ESの発達支援の質向上について、どのように詳しく書けばいいですか?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年6月11日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ESの発達支援の質向上について、どのように詳しく書けばいいですか?
詳しい相談内容:
志望業界: 社会福祉(発達支援)
志望職種: リハビリ職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ES添削をお願いします。
福祉への関心についての設問です。
詳しい相談内容:
【設問】最近、福祉に関することで関心を持ったことがらについて、あなたの考えを記入してください。
【ESの内容】最近福祉に関心を持ったことは、児童発達支援施設の増加についてです。私の地域においても、放課後デイサービスなどの発達支援施設が増加しているが、発達支援の質にばらつきがあるのではないかと懸念を抱いています。発達支援は、児童の可能性を引き出し、将来の生きづらさを軽減させるために重要であるため、発達支援の質を向上させることが必要だと考えました。
ESの枠の都合上あまり書くことができません。(初期設定がWordポイント10.5×4行)
webでの記入可で列幅などの変更はできません。書式サイズが常識的に可能でしたらポイントを小さくして付け加えて書きたいと思います。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ESの発達支援の質向上について、どのように詳しく書けばいいですか?
ESの発達支援の質向上について、どのように詳しく書けばいいですか?
- Sumire Ito回答日: 2024年6月11日⚫︎フォントに関して 書式サイズに関して、正解はないのですが、一番読みやすい大きさが10.5だと言われています。 あまり小さすぎるとそもそも読んでもらえない可能性もあるため、私だったら、どうしてもでない限りは10.5のまま出すと思います! ⚫︎内容に関して 実際、発達支援の事業所は増えているのですが、これは支援を必要としている人が増えているため、事業所もそれに伴い増えているんですよね。 その中で利用者様を獲得するために、発達支援(未就学児)や就労支援(社会復帰が目的)はより個性的になりサービスの質も上げることが必要とされています!ということは現在生き残っている施設は、なにかしら個性があったりサービスの質が高いことが考えられます!(もちろん例外はあるとは思います!) このことを考えると、一旦内容の切り替えを検討してもいいんじゃないかなと思いました! 改めて、福祉に関して自分が最近気になることに関して、なぜそれが起こっているのかまで調べてみましょう!