コンサルティング業界にはどんな論理的なスキルが求められるのでしょうか?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学院(修士)を卒業予定
24歳 男性
相談日: 2024年6月11日
2

1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|コンサルティング業界にはどんな論理的なスキルが求められるのでしょうか?
志望業界: コンサル
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:論理的か具体的か
詳しい相談内容:
就職活動を検討しだしたタイミングは大学院1回生の夏である。その時は、社会課題の解決に興味があり、官僚を志望していた。そして、国家公務員総合職試験の勉強に励んでいた。国家公務員総合職試験の合格後に再度、自己分析をした結果、利益を追求し続け、競争意識のある民間企業の方が向上心のある私には最適な環境だと考えた。特に、実力主義の風潮がある外資系企業に魅力を感じた。そして、サークル活動を通じて後輩の育成や発表会の準備など組織をサポートすることに魅力を感じてきた。そのため、企業の経営課題を解決して成長をサポートするコンサルティング業界に興味を感じ、中でも少人数精鋭で主体的に行動できる貴社に興味を感じた。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
コンサルティング業界にはどんな論理的なスキルが求められるのでしょうか?
コンサルティング業界にはどんな論理的なスキルが求められるのでしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月11日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- Kanta Tamura回答日: 2024年6月11日ご相談有り難うございます! 自己分析の末、合格を蹴ってコンサルへの志望で本気度が伝わってきますね! コンサルを志望している理由としての回答としてアドバイスさせて頂ければと思います。 ・企業の課題解決をする事でどのようになっていきたいか →元々社会課題の解決に興味を持たれていたという経緯があったと思いますが、コンサルを志望する理由として競争意識があり向上心がある自分とマッチしていて実力主義の風潮がある外資系企業に魅力を感じていると思うのですが、少し自分に矢印が向きすぎているのかなと感じました。 例えば、そういった環境であれば企業の経営課題を解決することが自分の成長に繋がると感じたのと、企業の課題解決を出来ることで結果的に社会課題解決ができると考えたから のような形でコンサルとして働いて行くことで何を成し遂げていきたいかがわかる部分も入れるとより良いと感じました! コンサルを志望している理由としての内容であれば今回の少人数精鋭で主体的に行動できる貴社に興味を感じた。くらいの文量でいいかもしれないですが、選考を受ける志望理由としては弱いので、少数精鋭の会社は他にないのか、主体的に動けるるとどのようになっていけると感じているのか、のような部分に関しても追記する必要があると思いました! 修正して頂ければ再度添削致しますのでお気軽にご相談ください!