キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

志望業界のSIerで、営業やプログラム開発を志望しているのですが、この志望動機で相手に具体的にどう伝わるか教えていただけますか?|「ES全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20 女性
相談日: 2024年6月9日
志望業界のSIerで、営業やプログラム開発を志望しているのですが、この志望動機で相手に具体的にどう伝わるか教えていただけますか?
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
3人のサポーターが回答

相談・質問の内容|志望業界のSIerで、営業やプログラム開発を志望しているのですが、この志望動機で相手に具体的にどう伝わるか教えていただけますか?

志望業界: SIer 志望職種: 営業、プログラム開発 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ESの添削をお願いいたします。志望動機で、この文章で相手にどう伝わっているのかもおしえていただけると幸いです。 詳しい相談内容: 以下が志望動機になります。よろしくお願いいたします。 志望理由は、システムインテグレータ企業の営業について学びたいからだ。営業は顧客と直接関わることのできる部門である。たとえ、よいシステム、よいソリューションができても営業無くては顧客に伝えることができず、受注できなくてビジネスが成り立たない。営業部門があるからこそ企業は存続できているため、その重大さを学びたい。特に顧客との信頼関係は営業部門で最も大切であると考える。顧客は受注委託先を自由に選ぶことのできる立場にある。顧客に「選ばれる」ためには、「いつまでに何をどのくらいのレベルで提供できるのか」を示さなければならない。この中の一つでも異なるもので提供したとなると、信用を裏切ることになり、二度と依頼していただけない可能性がある。顧客との信頼関係を得て、生み出したソリューションが社会の変革につなげられるように周りを巻き込む力を学びたい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
志望業界のSIerで、営業やプログラム開発を志望しているのですが、この志望動機で相手に具体的にどう伝わるか教えていただけますか?

  • Supporter Icon
    Masaya Fujimoto
    回答日: 2024年6月10日
    ご相談ありがとうございます! こちらはインターンシップの志望動機でしょうか? 文章読ませていただいた印象ですが、営業職について、よく調べられているなという印象を持ちます。 実際に就活の際に使用する志望動機か、インターンシップの際の志望動機かで変わってきますが学びたいという言葉は受け取り手によってはマイナスイメージを持たれることもあります。 就活の際の志望動機だと、 ・相談者様がSIerで営業をなぜやりたいのか ・相談者様がSIerとして活躍できるのか・会社に貢献できるか のアピールが必要になってきます。 会社で仕事をする限りは企業の売り上げに貢献することが求められます。 「学びに行く」よりも、「会社に貢献する」というスタンスの方がESの通過率は上がると思います。 インターンシップでも、職業体験型では「会社に貢献する」スタンスで内容を書いた方が通過率は上がると思います。 学習型だと、「学ぶ」スタンスで良いかと思いますが、この文章だと全体的にSIerの営業職の役割説明になってしまっているので、どこに魅力を感じて何を学びたいのかを具体的にエピソードを絡めながら記載していただくと凄く良くなると思います!
  • Supporter Icon
    Ayuna Maeda
    回答日: 2024年6月10日
    相談者様がすごくよく考えて文章構成されたことが伝わります✨ こちらはインターンのESではなく、本エントリーで間違いないでしょうか? 希望の会社に通過できるようにブラッシュアップ頑張っていきましょう! ◯どう伝わっているか 相談者様が業界や職種について絞って、想いを持ってESを記載してくださっていることが伝わります! また、社会人に対しての良い面だけではなく、難しい点についても理解してくださっていることは好印象を受け取れます。 ◯志望動機の考え方 ブラッシュアップしていくために、 ①その会社でなければならない理由 ②企業側のメリット こちらの2点を考慮していきたいです! まず、①に関して、 Sierの営業職自体はたくさんあると思いますが、その中で相談者様はどのような会社に入社されたいと思われますか? 仕事内容だけではなく、制度やお給与、環境面まずはなんでもいいので相談者様の本音ベースで考える→その会社で当てはまっている部分を見つける→自分視点ではなく、企業からの見られ方も考慮し、伝え方を考える このような順番で作っていくといいと思います! ②に関して 相談者様の思いは伝わるのですが、相談者様の学びたいが強いため、企業側視点で相談者様を採用するメリットについても触れるともっと良くなります! 理由や背景については https://youtu.be/So3AQti5lbE?feature=shared こちらご参考ください! 相談者様の例でいくと、一例として、 >顧客との信頼関係を得て このようなスキルが必要だとしたら、相談者様の過去の経験から、「自分はその特性が発揮できると考えている」のような形で会社にも伝えられると、 大変な部分を理解して、さらにそれに対しての能力もあるんだ!と思ってもらえると思います。 再度投稿いただければ、添削もいたしますのでよろしくお願いします!
  • 相談者様は「営業」の大切さ、役割などをしっかり調べた上でこのESを書いたのだと思います!記載されている通り、ビジネスではどんなものでも営業なくしては売り上げを立てることができませんし、顧客との関係性構築も重要です。 それを具体的に調べて文章にできているのはすごいことです! しかし、だからこそ、志望理由とかけ離れてしまっています。単刀直入に、相談者様の志望理由を要約すると「世の中には営業が必要不可欠だ。だから営業を学びたい。」に見えてしまいます。これだと、志望理由には見えないです。 もう一点、相談者様の中でSIer営業の認識が若干違っているように感じました。 自社サービスの場合は自社のサービスやシステムありきで営業が売るので、相談者様の仰る「営業」が成り立ちますが、SIerは営業やコンサルが顧客ニーズを引き出してから、システム開発がスタートしますので少し違ったものになります。 大変かとは思いますが、もう一度SIerの知識を深めてみても良いかもしれません! 下記は文章についての改善ポイントになります。 【改善ポイント】 農学部に在籍している中で、「なぜSIerなのか」その中でも「なぜ営業を学びたいのか」自分の実体験、そこで感じた思い、背景を基に文章にしてみてください! ポイントは4つです! ①志望理由を簡潔に伝える(志望理由はSIerの営業について学びたいからだ) ②志望動機を伝える ③志望動機、理由につながる実体験や背景を伝える ④インターンを経て得たい知識を伝える 上記を意識して文章構成をしてみてください! 頑張っていきましょう!!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年6月12日
    皆様、返信ありがとうございます。 大変参考になりました。