社会福祉業界でリハビリ職を志望しており、ESの添削をお願いしたいです。?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年6月6日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|社会福祉業界でリハビリ職を志望しており、ESの添削をお願いしたいです。?
志望業界: 社会福祉(児童発達支援)
志望職種: リハビリ職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの添削をお願いしたいです!
詳しい相談内容:
【設問】学生生活において達成感を感じた経験について、どのような場面で、どのようなことをしたのか具体的に記入してください
【ESの内容】
私が達成感を感じた経験は、子どもたちの職業体験などを行う〇〇でのアルバイトです。その中で特に印象に残っているのは、母親と離れる緊張や不安から体験ブースに中々入ることが出来なかった3歳の女の子です。私は、彼女が安心して体験ができるように彼女のペースに合わせて「大丈夫ですよ」などと声を掛け、挑戦する勇気が出るような促しを行いました。その後、彼女は少しずつ挑戦を始め、楽しんで体験をすることが出来た姿を見た時非常に感動しました。このように彼女の成長を自信の力で支えることができ、笑顔を見た瞬間、達成感を感じました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
社会福祉業界でリハビリ職を志望しており、ESの添削をお願いしたいです。?
社会福祉業界でリハビリ職を志望しており、ESの添削をお願いしたいです。?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年6月8日エピソードを伝える際には、「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 今回のエピソードは1人の女の子に対するサポートをしたという経験ですが、きっとこの女の子以外にも子供たちが職場体験を楽しむための取り組みをしているのではないかと思います。 特定の一人だけではなく、より広く大きな範囲で顧客に価値を届けていることが伝えられると「うちの児童発達支援の現場でも、子供たち全体のことを考えながら取り組んでくれそうだな!」と感じてもらえるようになるのではないかと思いました! 一人一人に対して丁寧なサポートをしてきたこともとても素晴らしいので、そこにプラスでより全体視点を持った取り組み方をしていることも伝えられると良いと思います!