志望動機の表現に自信がないので、アドバイスをいただけますか?|「志望動機」の相談
相談・質問の内容|志望動機の表現に自信がないので、アドバイスをいただけますか?

回答タイムライン(1)
志望動機の表現に自信がないので、アドバイスをいただけますか?
志望動機の表現に自信がないので、アドバイスをいただけますか?
- Miduki Takemoto回答日: 2024年6月3日ご相談いただきありがとうございます! ご自身の経験を活かせるという点にも着目されており、とても印象の良い内容だと感じました! その中で、より良くなりそうと感じた点を以下に記載させていただきますので、参考になればと思います🌟 ①類似した企業が多くある中で、その企業でなければならない理由を明確に伝える ②前置きとして記載されている前半の内容については、 実体験の部分をメインに膨らませて記載した方が良いと思いました! 理由としては、「便利であること」や「なくてはならないものであること」は大前提として多くの 就活生の方が伝える内容になり、埋もれてしまいがちなワードとなるからです。 実際にこれまでの業務で、こんな風に助けられた、こんな場面で便利だった ということを具体的に取り上げ、そんな中で自分の得意分野や強み活かしながら 貢献できると感じたという風に繋げていくと良いのではないでしょうか。 業界への志望理由と、その企業に対する志望理由を分けて書くことももちろん良いと思うのですが、 以下のように織り交ぜて伝えるのも良いと思いました! 上記をもとに大枠の部分ではあるのですが、全体のイメージを記載させて頂きました! 私がIT業界を志望する理由は、前職で~~~~~~~~~や~~~~~~~~~~で重要性を感じ、関心を持つようになったからです。これまでの業務経験から、マルチタスク能力を身に着け、業務の効率化のためにはどのような優先順位で進めていくと良いかを瞬時に判断できるようになりました。 そういったことを活かしながら、最初はヘルプデスクやキッティングの作業にてITの知識を身に着けた後、エンジニアとして業務できるように~~~~~~~~~などのスキルをつけ、御社で~~~~~~~などのポジションで活躍したいと考えています。