キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

精密機器開発について、どのようなスキルが不可欠とされているのでしょうか?|「ES全般」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2024年5月30日
精密機器開発について、どのようなスキルが不可欠とされているのでしょうか?
3
    Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|精密機器開発について、どのようなスキルが不可欠とされているのでしょうか?

志望業界: 精密機器 志望職種: 開発、研究 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:文章構成、わかりやすい文章に修正したい。 詳しい相談内容: 志望動機 「ものづくりを通して世界中の人々を笑顔にしたい」という思いから、貴社を志望しました。二年間の学友会を通して構内清掃、学内の催し運営で経験した人々の喜びを実現できると思い業界に志望しました。その中でも貴社は、高い技術力によってマイクロメータ・ノギスの分野で国内でも圧倒的なトップシェアを誇るなど、世界の精密測定のリーディングカンパニーとして、550種類以上の製品から様々な物を測ることを実現させて世界の産業を支えています。また、より良い製品づくりのために社員1人1人を大切にする社風のもと、80年以上の伝統を大切にしながらも失敗を恐れず積極的に挑戦できる環境に魅力を感じ貴社に志望しました。貴社に入社後は私の探求心を生かし、多くの産業を貴社の高い品質の精密機器から支えて、世界の様々な産業に携わりたいと考えております。 ガクチカ 私は現場で電気工事士として働いている人の姿を見て、電気工事士の資格を取ろうと決めました。大学の学業と並行して資格勉強に取り組みました。しかし、自分の短所である一つの物事に集中してしまうことがあり資格勉強に偏りすぎた勉強になってしまいました。その結果学業の成績が落ちてしまい両立することが困難になりました。そこで計画表を作ることにしました。試験日の二か月前から計画表を立てました。具体的には1カ月・1週間・1日のスケジュールを立て、優先順位を決めて勉強を行っていました。カレンダーに当日勉強することを細かく書き込み、翌週の予定も確認しながら、順調に勉強を進めていきました。結果として見事試験に合格することができました。この経験を活かして計画的に行動し、貴社に貢献していきたいと考えております。 ・卒研 テーマ 太陽電池モジュール(太陽光パネル)の温度を考慮した電流電圧の検討シミュレーション 卒研内容 太陽電池モジュールは持続可能な自然エネルギーとして今後の需要が多く求められています。それに伴い太陽電池モジュールの異常報告も増えています。事例としては落ち葉などで影が発生したことによる発電電力の低下や太陽光モジュールの破壊や火災を引き起こすホットスポット現象などが起きています。そこで本研究ではシミュレーションによりホットスポットの温度変化時の電流電圧特性からホットスポットを検出すること、そして太陽光パネルの適切な電流電圧を検討することを目的としています。 ・長所と短所 私の強みは探究心をもって自分なりに努力できるところです。私は高校時代卓球部に3年間所属していました。入部した当初は中々試合で勝つことができませんでした。そこで動画を撮ってどのように打っているのか分析しました。その結果ラケットの持ち方が正しくないことがわかりました。そこから、ラケットの持ち方を変えて打つようにしました。また力一杯ラケットを振っていたので球に当たる瞬間に力を入れるように工夫しました。その結果点が入るようになりました。短所は完璧を求めてしまうことです。そのためフォーム、戦い方を見つめ直す時間が作れていませんでした。そこで練習メニューを作成し、量を分散するように調整しました。結果、試合していくごとに強くなっていったのを実感しました。この経験から分析や調べる重要性を学びました。大学入学後は、探求心を活かして分析を行ったりして卒業研究で力を発揮しています。 コメント 企業から200文字以上400文字以下で提出してほしいとのことです。特に卒研に関してわかりやすい文章を作ることが難しいです。どうしても専門用語が必要となってきてしまうのでどうすればいいのかなと思い投稿した次第でございます。できれば例題などを添えたアドバイスを頂けると幸いでございます。何卒よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
精密機器開発について、どのようなスキルが不可欠とされているのでしょうか?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年6月1日
    長所短所だけでもいいので見ていただけないでしょうか
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年6月2日
    line でシェア
  • Supporter Icon
    Kanta Tamura
    回答日: 2024年6月6日
    ご返信遅くなってしまい申し訳ございません! ブラッシュアップできそうな所に関してお伝えできればと思います! 【志望動機】 →学友会の経験を通して感じた人々の喜びがどのような経験だったのかわからなかったので志望している会社をなぜ選んでいるのか繋がりが伝わりづらくなってしまっているのではないかと感じました。 ご自身の原体験からどういったことを感じ、その感じたことが精密機器の開発職にどうつながるのかを記載した方が良いと思います。 【卒研内容】 →卒研内容に関しては実際に行っている事が専門的な分野になると思いますので専門用語が出てきてしまう事はしょうがないと思います! 加えてどのような研究成果や結果が出たのかを示せると良いのではないかと感じました。 【長所短所】 →長所の点に関しては「探究心を持って分析する事が出来ること」の方が研究職として働いていく上でも活きる長所だとアピール出来ると思いますし、行ってきた事として自ら方法を考え分析するという事をされてきているからです! 短所の部分では、「1つのことを完璧にすることを求めすぎてしまうこと」のような表現の方が記載していただいている内容とマッチしていると感じました! 最終的に短所をポジティブな方向に捉えているという事を伝える事が大切になりますので試合していくごとに強くなっていったのを実感した為、広い視点を持って物事に取り組んでいく大切さを学ぶ事ができました。のような表現にするとよりよい内容になるのではないかなと感じました! また長所短所に関してどちらも卓球のことを書いており、内容が混同していて読みにくいと感じてしまいました! 卒研など別のエピソードにしても良いのではないのかと思いました! 参考にしていただければと思います!