「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

大学職員を目指す私のESを見て、もっと内容を膨らませるポイントは何でしょうか?|「ES全般」の相談

2020年3月に大学(学士)を卒業,28女性
相談日: 2024年5月28日
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
3人のサポーターが回答

相談・質問の内容|大学職員を目指す私のESを見て、もっと内容を膨らませるポイントは何でしょうか?

志望業界: 大学職員 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの添削をしていただきたいです。 詳しい相談内容: ・あなたの長所・特徴を述べてください(自筆のため字数制限はありませんが、A4サイズで6行書けます)  私の長所は対話を中心にした調整力です。現職の小学校は多種多様な子供たちが集団生活を送る場で、相手との考えの違い故にトラブルになってしまうこともよくありました。その際に双方の話を聞きながら必要なアドバイスや共感をもって、物事を調整してきました。専任職員としての仕事は様々なステークホルダーの方々と協働する場面も多く、私が現職で培った調整力が生かされると考えています。 まだ実際に用紙には書いてないですが、もう少し膨らませて文量を増やしたいなとも思っています。

回答タイムライン(4
大学職員を目指す私のESを見て、もっと内容を膨らませるポイントは何でしょうか?

  • Supporter Icon
    Kanta Tamura
    回答日: 2024年5月29日
    ご相談有難うございます! 大学職員は教員関係者が応募することが多いですが、採用枠が狭く他候補者と差別化を図るためより具体性を持たせる必要があると思いました! 記載できる内容に制限があると思いますが、この点に関して膨らませればいいのではないかという部分に関してアドバイスさせていただければと思います。 ・調整力とはどういったことなのか? トラブルに対してアドバイスや共感を持って調整してどのような結果が出たのか知りたいと感じました! 例えば、〜〜のようなトラブルを解決できた また、調整力というより対話による課題解決の方がどのような力なのか、分かりやすいのではないかなと感じました! ・必要なアドバイスや共感をすることで心がけていたこと アドバイスや共感だと他の方もしている可能性も高く、その中でご投稿者様がこだわって工夫していた部分について記載することでご投稿者様だからこその能力で、他の方にはないエピソードにできるのではないかと感じました。 上記部分を膨らませ、よりご投稿者様らしさが出る文章にしていきましょう!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年5月29日
    アドバイスありがとうございます。以下のように修正してみました。  私の長所は対話を中心にした課題解決力があることです。現職の小学校では、相手との考えの違い故に子供同士がトラブルになることもよくありました。解決への導き方として①双方の話を聞く②適切な言葉で伝えられない子供に代わって言葉を補いながら状況を整理する③話を聞くだけでなく共感しながら気持ちに寄り添う④必要なアドバイスや解決方法を提示し物事の解決を図る、という順番で対話を工夫し対応しました。結果として子供も仲直りして気持ちの切り替えができ、保護者も報告内容に対し納得していただけることができました。
  • Supporter Icon
    Seiichiro Hasegawa
    回答日: 2024年5月29日
    質問ありがとうございます! 相手のことを思いやれる素晴らしい内容ですね。 読ませもらい肉付けできそうなポイントを以下に書きましたので、参考にしてみてください! ①調整力の本質とは? ▶︎これから肉付けされると思いますが、文章のポイントとしてはやはり「調整力」の部分をもっと広げていくのが良いと感じました!質問者様が考える「調整力」とは、誰に対してどんなことを行える能力でしょうか。 私は、読ませてもらい「双方の異なる背景を想像した上で折り合いをつけれること」が質問者様の調整力の本質ではないかと思いました。言い方を変えるとコミュニケーション力を活かした問題解決力とも言えるかと思います。質問者様自身が考える「調整力」の部分を解釈と具体例を書いてみるのが良いと思いました。 ②傾聴力とアドバイスができるようになったのは? ▶︎傾聴力と適切なアドバイスができるようになった背景(経緯)を知りたいと思いました!原体験でなにかあったのか、それとも現職で磨かれた力なのかを書いてみてると質問者様オリジナル(らしさ)の文章になると思いました!元々の素質でできているならそれはそれで素晴らしいですが、質問者様のこれまでの人生の中での経験で磨かれた力ならもっと興味が湧いてくると思いました!是非、原体験などから振り返ってみてください! ③細かな表現の修正 ▶︎「多種多様な子供たち」  →「子供一人ひとりが異なる背景や成長スピードが異なる」 「双方の話を聞きながら必要なアドバイスや共感をもって」  →「双方の話を丁寧に聞き、具体的なアドバイスを提供しながら、折り合いをつける力」 「様々なステークホルダー」  →「学生や教職員、保護者など、多様な立場の人々」 例文) 私の長所は、対話を中心にした調整力です。現職の小学校では、子供一人ひとりが異なる背景を持ち成長スピードも異なる中で、意見の違いからトラブルになることがよくありました。その際、私は双方の話を丁寧に聞き、具体的なアドバイスを提供しながら、解決策を見つける力を発揮してきました。例えば、授業中の発言を巡ってクラスメート同士が言い合いになった際、それぞれの意図や感情を理解した上で、共通の目標を見つけ出し、協力して解決策を考えさせることで問題を解決しました。その後、保護者にも状況を説明し、理解を得ることで、子供たちは互いの違いを理解し、尊重できるようになり、クラスの雰囲気も向上しました。このような経験を通じて、調整力を自然と身につけることができました。 大学職員としての業務では、学生や教職員、保護者など多様な立場の人々と連携する場面が多くあります。例えば、学生の学業相談や教員とのカリキュラム調整、保護者からの問い合わせ対応などが考えられます。現職で培った調整力を活かし、円滑なコミュニケーションと協力関係を築き、大学の運営に貢献できると考えています。 以上です。参考にしていただけると嬉しいです!
  • Supporter Icon
    Masaya Fujimoto
    回答日: 2024年5月29日
    ご相談ありがとうございます! こちら、返信が遅くなり申し訳ございません。 ブラッシュアップできる点がありますので添削させていただきますね。 ・具体的にどんなトラブルを解決した時に相談者様の強みが最大限発揮されたかを書いていただくとより読み手に強みが伝わると思います! 例: 遠足の際に同じ班の中で自由時間の行き先を巡る対立が起きておりました。お互いの話を聞いた際にそれぞれのグループの希望がどちらも◯を叶えたい!となっていることに気づきました。そこで私は◯という部分を叶えるために◯ということを提案しました。 ・成果を明示しましょう! トラブル解決後どんな成果を上げたかを明示することで、調整力の効果が具体的になって読み手に伝わりやすいです。 例: 具体例: ある日、クラスのグループ活動で対立が生じました。私は対立している生徒たちの話を一人ひとり丁寧に聞き、双方の意見と感情を理解するよう努めました。その上で、互いの意見を調整し、共通の目標に向かって協力する方法を提案しました。その結果、生徒たちは協力し合い、活動を円滑に進めることができました。 成果: クラス全体の雰囲気が改善され、生徒たちが協力する意識が高まりました。この結果、学級全体の学習効率が向上しました。 強みの部分では、強みを話すとともに具体的な例と出した成果を入れていただくと説得力が増すと思います! 大学職員はかなり人気職種なので、エントリーシートにこだわらないと面接まで行けない可能性もあるので抽象的な部分は具体化していただけると通過率は上がると思います!