通信業界の法人営業に興味がありますが、インターンの志望動機に法人営業のことも書かないといけないのでしょうか?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2024年5月28日
4
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|通信業界の法人営業に興味がありますが、インターンの志望動機に法人営業のことも書かないといけないのでしょうか?
志望業界: 通信業界
志望職種: 法人営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 大手通信企業のインターンESを添削してほしいです。
詳しい相談内容:
設問が二つになります。
どちらも志望動機になります。
この企業のインターンのESはコースごとにそれぞれ分かれており、私は法人営業で出そうと考えています。
一問目の設問は単純なインターンの志望動機を書くだけでいいのか、それとも法人営業のことも含めて書かないといけないのか迷っています。(2つ目の設問で既になぜ法人営業なのかを書いているため、いらないんじゃないかと自分は考えています)
そちらに関する一意見も聞かせてくださるとありがたいです。よろしくお願い致します。
○本インターンシップにご応募いただいた理由をご記載ください。(200字)
貴社の「つなぐチカラ」を進化させる通信事業の理解を深めたいからだ。留学先で遠く離れた家族と遅延なくビデオ通話で交流できたことで、通信技術を通して人と人の繋がりから得られる感動を届けたいという想いが生まれた。貴社は移動・固定・海外通信サービスを1社で幅広く提供できる通信基盤を持つ点に魅力を感じている。そのため、その強みを活かしてどのように豊かなコミュニケーション社会の発展に貢献しているのか学びたい。
○ご自身の興味のある業務の選択理由をご回答ください。(200字)
法人営業
5G・IoTを組み合わせたDXを推進し、お客様の事業成長や新しいビジネスの創出に貢献している貴社の法人営業の理解を深めたいからだ。貴社は3000万を超える法人IoT回線といった豊富なお客様接点に加え、巨大プラットフォームの「WAKONX」を活用して業界毎に適したソリューションを一気通貫で提供できる強みがある。それらを活かして、どのようにパートナーと共に新しい価値創造を実現しているのかを体感したい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
通信業界の法人営業に興味がありますが、インターンの志望動機に法人営業のことも書かないといけないのでしょうか?
通信業界の法人営業に興味がありますが、インターンの志望動機に法人営業のことも書かないといけないのでしょうか?
- 相談したユーザー返信日: 2024年5月30日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- Sumire Ito回答日: 2024年5月31日しっかり準備されて素晴らしいですね! >一問目の設問は単純なインターンの志望動機を書くだけでいいのか、それとも法人営業のことも含めて書かないといけないのか迷っています。(2つ目の設問で既になぜ法人営業なのかを書いているため、いらないんじゃないかと自分は考えています) こちらの質問に答えさせていただくと、質問者様もおっしゃっている通り、二問目で「なぜ法人営業なのか」は答える場があるので、一問目に混ぜる必要はないかなと思います! 全体を通して、企業に関してしっかり調べられているなと思うのですが、質問者様のエピソードが少ないのが勿体無いなと感じました!大手の通信業界は倍率も高く、他の候補者さんと差別化する必要も出てくるので、「質問者様が企業に対して魅力を感じた点」だけでなく、「企業側が質問者様をインターンシップに呼ぶメリット」も記載できると、さらに質問者様のいいところがアピールできる文章になると思います! 限られた文字数で難しいと思うのですが、考え方としては ・今回のインターンシップの目的は何か? (┗企業がインターンシップを行う理由としては「優秀な学生を早期から採用したい!」という意図があります!) ・それにはどのようなスキルが必要なのか? ・自身のスキルとの比較を行う →そのスキルを活かして実践を増やしていきたい のような形で構成できるとまとまりやすいと思います! 例えば、一問目だと、留学先のご自身のエピソードの後の文章に、上記の内容で考えた文章を入れてみてはいかがでしょうか? 特に二問目はより職種に近いため、質問者様が入社した後のイメージをつけてもらうためにも、ご自身の強みや実績・成果などを混ぜやすいと思います! また、通過率を上げるためにはこの文章を読んだ面接官が、「こんな優秀な方はぜひうちのインターンシップに来て欲しいな」と思ってもらえるような文章にすることが大切です。 そのためにはより具体性を上げていくことが重要で、例えば、「豊かなコミュニケーション社会の発展」という単語も、人によって想像するものが異なるため、質問者様がどう貢献していきたいのか、より具体的な言葉で言い換えられると良いと思います! また、企業で働いている人達は、普段「豊かなコミュニケーション社会の発展に貢献するぞ!」という気持ちでお仕事をされているでしょうか? 「どのように豊かなコミュニケーション社会の発展に貢献しているのか学びたい」という思いは素晴らしいのですが、それはこの企業のインターンシップに参加することで、実現できそうでしょうか? 実際にその企業で働いている人達が、普段何を考えて、どんな目標に向かって、何を志して仕事をしているのか? そこの部分と、「インターンシップに行きたい理由、そこで体験したいこと」が重なるような内容でないと、志望理由として成立しなくなってしまうかなと思います! そのインターンシップに行くことで自分が達成できる目標について言及したほうが、志望理由として企業とマッチする気がしました! 新しい文章が書けたらいつでも添削しますので、お待ちしております!🌱
- 相談したユーザー返信日: 2024年6月1日ありがとうございます! とても参考になるFBばかりでした! それを踏まえて新たに書き直したので、確認・添削をよろしくお願いいたします。 本インターンシップにご応募いただいた理由をご記載ください。(200字) 貴社の「つなぐチカラ」を進化させる通信事業の理解を深めたいからだ。留学先で遠く離れた家族と遅延なくビデオ通話で交流できたことで、通信技術を通して人と人の繋がりから得られる感動を届けたいという想いが生まれ、移動・固定・海外通信サービスを1社で幅広く提供できる貴社でその想いを実現できると考えている。そのため、その強固な通信基盤を活かして、どのように顧客と新しい価値の共創を実現しているのかを体感したい。 ご自身の興味のある業務の選択理由をご回答ください。(200字) 法人営業 塾講師の経験で培った「顧客目線に立って考え、課題解決を行う力」を貴社の法人営業で活かせると考えているからだ。これまでに生徒一人ひとりの抱える潜在的なニーズや課題を丁寧にヒアリングして、それに応じた指導を粘り強く行ったことで担当生徒3名を第1志望校合格に導いてきた。この強みを発揮して、どのように顧客の事業成長や新しいビジネス創出に貢献しているのか、その営業プロセスを体感し、必要なスキルを吸収したい。
- Seiichiro Hasegawa回答日: 2024年6月3日ご質問ありがとうございます。 少し遅くなってしまいましたが、返答させていただきます! まず、いただいた質問の返答をさせてもらいますと、 設問1▶︎インターンの志望動機 設問2▶︎法人営業の興味をもった理由 で問題ないと思います。 設問1に関しては、大枠の流れとして【通信業界に興味を持った理由(動機)→その企業でしかできない理由(特徴・価値観)→だから志望した】で良いと思います。 設問2に関しても志望動機の中でもさらに興味を持った職種(業務)の理由からどんなことをしたいのかを書けるといいと思います。 その前提を元に感じたことを書かせてもらいますね! ー志望動機ー ▼留学中に「つながって」どう思ったのか! ただ、遅延なく繋がれたことがよかったのではなく、通信したその先には必ず人の”笑顔”や”喜び”があると思います!ご自身も留学中で寂しい思いをされた時に通信機械を使うことで喜びを感じたのではないでしょうか。まずは自分が感じたことを起点に動機を考えていくのが良いと思います。(自分が感動したからそう感じる人を増やしたい!のような流れでも良いと思います) 例) 留学中に家族とビデオ通話で繋がり、その喜びを感じ、通信技術の可能性に魅了されました。貴社の「つなぐチカラ」に深い共感を覚え、インターンに応募いたしました。 ▼学んだ先にどうしたいか! 基本的に要点をとてもよく捉えられているので、問題ないのですが、もう1段階上げていくとしたら、豊かなコミュニケーションを学んでどうしていきたいかまで書けると他の選考されている方との差別化になると感じました!ただ単に学ぶだけでなく、次にどう活かしたいかまで書いてみるのはどうでしょうか。 ー法人営業ー ▼興味を持った理由とは! 企業への興味はとてもよく書かれていますが、なぜ”法人の営業”に興味をもったのでしょうか。様々な問題を抱える企業に足して自社の強みをどのように活かして解決してそれがどんな影響を与えているのかを知りたい!体感することで、自分の「ありたい姿」や実現したいことに繋がるから”法人の営業”に興味を持った。のように表現するのはどうでしょうか。全体の内容はとても良いので、流れと構成を少し入れ替えるともっと読みやすくなると思います。 例) 法人営業に興味を持つ理由は、貴社が5G・IoTを組み合わせたDXを推進し、お客様の事業成長や新しいビジネスの創出に貢献しているからです。3000万を超える法人IoT回線や「WAKONX」プラットフォームの活用は、業界毎に適したソリューションを提供する強みです。このような先進的な取り組みを通じて、パートナーと共に新しい価値創造を実現するプロセスに興味を持ち、実際にどうニーズをヒアリングしてソリューションを提案しているのかを体感し、自分だったらどうしていくかを考えるきっかけにしたいと思う。 以上です!参考にしていただけると嬉しいです!