銀行業界への志望理由についてのESの添削とアドバイスを頂きたいです。|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年5月25日
8
3人のサポーターが回答
相談・質問の内容|銀行業界への志望理由についてのESの添削とアドバイスを頂きたいです。
志望業界: 金融
志望職種: 銀行
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの添削、アドバイスをお願いします
詳しい相談内容:
2つある。1つ目は貴行の社風に深く共感したからである。みずほフィナンシャル全体の機能を一体化した「ONE MIZUHO戦略」はとても顧客に寄り添った取り組みであると感じその業務を体験したいと感じた。2つ目は業務理解のためである。顧客に寄り添った戦略を通じて、幅広いソリューションを提案することで、成長のサポートをする貴行の業務を体感したい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(8)
銀行業界への志望理由についてのESの添削とアドバイスを頂きたいです。
銀行業界への志望理由についてのESの添削とアドバイスを頂きたいです。
- Miduki Takemoto回答日: 2024年5月28日お返事が遅くなり申し訳ございません。 こちらは、志望動機の内容でお間違いなかったでしょうか? 志望動機の場合は、「質問者さんがその企業で働くことのメリット」と 「企業が質問者さんを採用することのメリット」の2点を意識して考えると良いです。 今回投稿して頂いた内容を見ると、「魅力的な業務を体験したい」「業務を理解したい」という 形で「自分にとってのメリット」は書かれているようですね。 次のステップとして、質問者さんがどんなことで企業に貢献ができるのか という点を考え 「活躍してくれそう!」というイメージに繋がるように加えると良いと思います! また、多くの就活生の方が魅力を感じそうな取り組みであると予想し、 「志望度」がしっかりと伝わるように 「顧客に寄り添った取り組み」という部分はより具体的に一歩踏み込んだ内容にしてみると 良いのではないかと感じました! どんな風に寄り添った取り組みであると感じたか、どの取り組みを活かしてどんなことを実現させたいか など「本気で考えている」ということをアピールできるように意欲が伝わる内容にブラッシュアップしていくことを おすすめいたします! 2つ目については、1つ目で「顧客に寄り添った戦略」と似た表現がありましたので、 どのような戦略であるのかを言い換えて伝えた方が重複しなくて良いと思います! ≫幅広いソリューションを提案することで、成長のサポートをする貴行の業務を体感したい。 こちらについても、どんな業務に関心があるのかが伝わるよう具体的な内容を取り上げて 伝えると良いと思いました! よろしければ、以下の動画も参考になると思いますのでご覧ください✨ https://www.youtube.com/watch?v=So3AQti5lbE https://www.youtube.com/watch?v=rIuvGeQQreI&list=PLphxQ00dqIJ2_9okYNBD1HREPLj6K_vO4&index=10 https://www.youtube.com/watch?v=2hgC7luXPWs&list=PLphxQ00dqIJ2_9okYNBD1HREPLj6K_vO4&index=16
- Sumire Ito回答日: 2024年5月28日こちら、インターンシップのESとしてフィードバックさせていただきますね。 「二つある」と記載いただいていますが、実際には二つとも内容が「顧客に寄り添った取り組み、業務を体感したい」という内容なのかな、と感じました。 無理に二つに分ける必要もないと思うのであれば、一つにまとめて内容を濃くするのも良いと思います!もっと簡潔に「私は、これがしたいと思ったんだ!」という明確な意思表示の方が読んだ人に届くと思いました。 また、金融の中でもみずほファイナンシャルグループさんはとても大手企業のため、かなり倍率が高くなると予想されます。 その中で採用担当者の方に「この方にインターンシップに来てほしいな」と思ってもらえるような文章にするには、他の候補者さんとの差別化をする必要が出てきます! 今の文章では「社風に強く共感した」とのことですが、他の候補者さんも言えることなので、相当強い思入れがないと埋もれてしまう可能性が高いです、、! 文字数制限があって難しいかと思いますが、例えば社風に深く共感した理由となる自分のエピソードを入れたり、業務理解の先にどんなことを学びたいのかなどを入れるだけでも、質問者様にしか書けない文章に近づくことができると思います! 新しい文章ができたらまた添削しますので、よかったらまた投稿してみてください✨
- Shota Ajiro回答日: 2024年5月28日ご相談ありがとうございます。 企業への志望理由、といった観点でよろしいでしょうか? 下記に私が感じた点をお伝えしますね! 1:社風に深く共感 →相談者様の中で、「顧客に寄り添った取り組み」がいいなと思ったきっかけのエピソードはありますか? 社風に共感した・ビジョンに共感した は多くの候補者が言うことかなと思うので、より納得感を出すために相談者様自身の実体験と絡めていくと他の方と差別化ができると思います。 2:業務理解のため →全体的に抽象度の高い表現となり、真意が伝わりくいかなと感じます。 おそらくどの銀行にも当てはまるかなと思うので、そこでしかできないことなどを具体的にあげていく日等があるかなと思いました。 2つとも「業務を体験したい」ということで、面接官からすると受け身の姿勢に捉えられる可能性がある志望理由かなと感じます。 相談者様が金融業界を目指したきっかけはふどのようなことでしたか? また、銀行に就職したあとはどのような人生を歩んでいきたいですか? 志望理由は自社と候補者のマッチング度合いを確認する設問でもあるので、 今一度「なぜ」金融業界を志したかを思い返し、その中でも「なぜ」その銀行を志望しているか考えてみてください!
- 相談したユーザー返信日: 2024年5月31日添削ありがとうございます。 内容、構成について大幅に変更いたしました。 再度添削よろしくお願いします。 みずほフィナンシャル 夏インターンES 本インターンシップへの応募動機をご回答ください。(200字以下) 貴行の「ONE MIZUHO戦略」について理解を深めたいからである。私は地方の企業の成長をサポートし、寄り添える銀行業務に興味を持っている。特に「ONE MIZUHO戦略」はグループ連携により、より広いお客様により充実したサポートができると考えている。私はバイトリーダーとしてマクドナルドでアルバイトしている。身につけた課題発見能力、解決力を貴行のインターンで発揮したいと考えている。
- 相談したユーザー返信日: 2024年5月31日添削ありがとうございます。 内容、構成について大幅に変更いたしました。 再度添削よろしくお願いします。 みずほフィナンシャル 夏インターンES 本インターンシップへの応募動機をご回答ください。(200字以下) 貴行の「ONE MIZUHO戦略」について理解を深めたいからである。私は地方の企業の成長をサポートし、寄り添える銀行業務に興味を持っている。特に「ONE MIZUHO戦略」はグループ連携により、より広いお客様により充実したサポートができると考えている。私はバイトリーダーとしてマクドナルドでアルバイトしている。身につけた課題発見能力、解決力を貴行のインターンで発揮したいと考えている。
- 相談したユーザー返信日: 2024年5月31日添削ありがとうございます。 内容、構成について大幅に変更いたしました。 再度添削よろしくお願いします。 みずほフィナンシャル 夏インターンES 本インターンシップへの応募動機をご回答ください。(200字以下) 貴行の「ONE MIZUHO戦略」について理解を深めたいからである。私は地方の企業の成長をサポートし、寄り添える銀行業務に興味を持っている。特に「ONE MIZUHO戦略」はグループ連携により、より広いお客様により充実したサポートができると考えている。私はバイトリーダーとしてマクドナルドでアルバイトしている。身につけた課題発見能力、解決力を貴行のインターンで発揮したいと考えている。
- Miduki Takemoto回答日: 2024年5月31日拝見いたしました! アルバイトで身に着けた経験から貢献できるという企業目線のメリットが伝わる内容になっていますね✨ 字数が200字と少ないため、出来るだけ固有名詞は2回以上繰り返さない方が字数の削減になると思います! また、アルバイトの経験についてを取り上げている所をより効率よく表現するために、伝え方を少し 変えてみると良いと思いました! 「より~~~より~~~」という部分については、本当に強調したい1点に絞って「より」というアクセントをつけた方が 文章全体として何を本当にアピールしたいのかが明確になると思いました! 参考までに、以下に全体の文を書き換えたものを載せさせていただきます! 上記の点に加えて言い回しを変えて無くても同様の意味で受け取ることが出来そうな点は短くまとめ、 補足した方がよさそうな部分は補足するようにしています! 貴行の「ONE MIZUHO戦略」について実体験から理解を深めたいと感じ志望した。私は、地域の企業の成長のサポートに寄り添う銀行の業務に興味を持っている。特にこの事業ではグループ連携により、幅広いお客様に対し充実したサポートが行えると感じる。現在飲食店にてバイトリーダーとして勤務しており、その中で身につけた課題を分析し解決に向けて行動出来るという力を本インターンにて発揮したいと考えている。(196文字)
- Shota Ajiro回答日: 2024年5月31日追加でのご相談ありがとうございます。 志望動機、アルバイトのエピソードも入ったことで納得感が増しましたね! 他の回答にもありますが、「ONE MIZUHO戦略」というワードで文字数が増えてしまうので、1回でいいかなと思います。 また、最後の二文はまとめることもでき 私はバイトリーダーとして勤めているため、そこで身につけた課題発見能力、解決力を貴行のインターンで発揮したいと考えている。 としてもいいかなと感じました!