不動産業界志望!ES添削をお願いします|「ES全般」の相談
2026年3月に大学院(修士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2024年5月13日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|不動産業界志望!ES添削をお願いします
志望業界: 不動産
志望職種: 不動産投資、AM(アナリスト)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ESについて、具体性が欠けている部分や伝わりづらい部分、タイトルと論点が連れている要素についての添削をしていただきたいです。
詳しい相談内容:
〇不動産を最も身近に感じた体験(200字以内)200
外資系不動産会社の長期インターンシップで、市場分析、資料作成等を行った経験だ。特に、海外投資家向け学生寮の市場分析では、事前に担当者にヒアリングを行い、仕事の軸を明確にした上で、新たな視点として複数の学生のインタビューから、データの取得・分析を行った。この分析に対して、フィードバックをもらうことで、規格内で学生らしさを最大限引き出し、多角的な視点で、不動産価値や需要について探求し学ぶことができた。
〇本インターンシップおよび選択されたコースへの志望動機(300字以内)299
「新規事業に取り掛かりやすく、挑戦し続ける」という言葉に魅力を感じた。私は、卒業論文で、新規性の高いAI×不動産の研究を行い、①不動産の専門的な知見や②分析手法がない等の課題があった。①には、専門的な知見として、不動産鑑定士の方に依頼書を自ら作成・依頼することで、知見を得た。②には、国内・国際で計5回学会発表を行い、研究の改善に寄与した。結果的に、優秀な研究成果であると表彰された。この経験を通して貴社では、新規事業に参画して、更なる不動産業界の効率化による成長に貢献したい。○○コースでは、卒業研究で培った分析力や自ら率先して行動し、突き進める力を活かして、新たな視点から貢献する。
〇あなたを表すエピソード(300字以内)300
海外インターンシップで住民の時間有効活用促進のために、市役所改善提案を行ったことだ。私は大学4年生にフィリピンの市役所で1ヶ月間OJTを行い、部署配置の理解改善が重要であると考えた。まずは、①平面図を取得し、住民が利用しづらい可能性が高いことを推測した。そこから、②来訪者50人のアンケート調査で、部署配置の理解改善の必要性を明らかにした。そこで、③視認性等の観点から、案内標識設置の施策案を市長に提案した。その結果、市長から実用的で質が高いと評価され、実際に市役所に取り付けられた。以上から、短期間で課題設定し、調査から提案のストーリーを計画することで、期限内に提案を行うことができ、課題解決に繋がった。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
不動産業界志望!ES添削をお願いします
不動産業界志望!ES添削をお願いします
- Seiichiro Hasegawa回答日: 2024年5月14日質問ありがとうございます。 読ませてもらって個人的に感じたことをそれぞれ書かせてもらいますね! 〇不動産を最も身近に感じた体験 ▶︎読んでいて論理的に考えて行動している印象があったのでとても良いと思います。 大筋このままでいいかと思いますが、テーマが“最も身近に感じた体験”なので、 感情面の変化がもう少し書けるといいと思いました。例えば、ヒアリングとインタビューの 経験から顧客の声を実際に聞くことでどう感じたのかなどが書かれていると、 「だから興味を持ったのね!」と思ってもらえるようになると思います。 〇本インターンシップおよび選択されたコースへの志望動機 ▶︎こちららも課題に対しての改善行動が書かれているので大枠とても良いと思います。 読み手としては、文の途中で①②などが少し違和感があるので、 以下のようにまとめてみるのはどうでしょうか。 「私は、卒業論文で新規性の高いAI×不動産の研究を行った。当初の研究の課題として不動産 の専門的な知見や分析手法が確立されていないことがあった。そこでまず、自ら不動産鑑定士 の方に依頼し、知見を得た。また国内・国際で計5回学会発表を行い、研究の改善に寄与した。」 ただ、課題の前提として”分析手法の確立ができてない”ことだとすると、 これに対しての解決法が5回の学会発表のみなっているので直接的な解決の説明になってないように思います。 数(経験値)を積むことで分析方法の確立を行い、次の研究にこう役立った。などとすると 新規事業に挑戦し続ける企業理念にも一致してくると思います。 またもっと具体的な数字を用いてアピールしてもいい思います。 ”何を”の部分は書かれているので”どのくらい”を書いてみてください。 (例:不動産鑑定士の方に〇〇回以上やり取りすることで〜) (例:優秀賞の部分も〇〇グループ中1位(最優秀賞)を獲得した) 〇あなたを表すエピソード ▶︎こちらも思考力と行動力をよく表すエピソードになっていると思います。 ①などの部分を少し変えればこのままでも良いかいもしれませんが、 テーマがあなたを表すエピソードなので、もしかしたら質問者様の“人間性”の部分が イメージしづらくなってしまっているかもしれません。 例えば、アンケートを50人取るにしても苦労したところや工夫したところがあると思います。 また住民の時間の有効活用を”なぜしたい”と思ったのかを書けると思考力・行動力にプラスして人柄が見えてくると 感じました! 以上を参考していただけると嬉しいです!
- 相談したユーザー返信日: 2024年5月14日Hasegawaさん ご返信ありがとうございます 参考にさせていただきます