IT営業の道へ! 志望動機と企業理念についての悩み|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2024年5月12日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|IT営業の道へ! 志望動機と企業理念についての悩み
志望業界: IT業界
志望職種: 営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
添削とより良い表現に変えてほしいです。
詳しい相談内容:
志望動機(文字数制限なし)
IT業界は社会の隅々にまで浸透しており、社会に与える影響は計り知れません。私は、コペンハーゲンの自転車都市から環境問題の解決には、「情報の普及」「実践しやすい環境」「心理的アプローチ」が必要であることを学びました。生活の根幹をなしている生活インフラの分野から、自然と人間の双方にとって整合性の取れている社会を実現したいと思いました。多種多方面に事業を展開しており「人」に重きを置いている貴社だからこそ、世の中の基盤となりニーズの異なる顧客にも幅広くリーチが可能となると感じました。貴社に入社後は、営業として人脈の構築と顧客のニーズの把握、自身の経験と思いを乗ずることで、環境問題に向けたソリューションを生み出し、顧客に新たな価値提供ができると考えております。
・企業理念に共感できるかどうか (文字数制限なし)
貴社の企業理念に深く共感しております。私は、外国人観光客8割の旅館で仲居とし英語で接客した経験があります。英語に対する知識が薄いことから、相手に伝わっているのか不安を感じていました。しかし、その状況を海外の方を知る機会だと捉え、お客様のニーズに合わせたサービスで、お客様から多くの評価を得ることができました。この経験から、「楽しみながら新しいことに挑戦し続ける」という貴社の姿勢に共感しました。また、大学での学びから、世界に現存する課題は一国だけでは解決できず、他国も関与していると考えております。ITの強みは、「国籍や経済状況に捉われず、誰もが安価にサービスを享受できる」点にあると考えております。より洗礼された技術を持ち、絶え間ない挑戦が時代を超えて普遍的な価値を生み出せると考え、第4次産業革命の今だからこそITを最大限に活用し、未来を築いていく好機だと思っております。私は、貴社の一員として自らも成長していきながら貢献したいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
IT営業の道へ! 志望動機と企業理念についての悩み
IT営業の道へ! 志望動機と企業理念についての悩み
- Miduki Takemoto回答日: 2024年5月14日ご相談ありがとうございます! 志望動機と企業理念に対する想いについて拝見いたしました! 実体験や学んだことをきっかけにその会社だからこそ入りたいと思ったという視点で構成されており、 大枠としてはとても良い内容であると感じました✨ 【志望動機】 ・構成は良いと思うのですが、全体的に抽象的な表現が多いように感じました。 多くの就活生の方の志望動機の中で、「この方の志望動機は印象が強かった!」という差別化を図るために 重要なPOINTをいくつかアドバイスさせていただきます! POINTとしては、 ①その企業にしかない魅力を具体的に明記すること ②「自分がその企業で働くメリット」「その企業が自分を採用するメリット」の両方を明確に示す事 ③希望職種に就いてどんなことを実現させたいのか、将来的にどんなことが出来るようになりたいのかという ビジョンを伝える事 この3つが大切です。 ①については、 「多種多方面に事業を展開しており「人」に重きを置いている貴社だからこそ、世の中の基盤となりニーズの異なる顧客にも幅広くリーチが可能となると感じました。」 この部分が該当すると思うのですが、 「多種多方面に事業を展開しており」→「○○や○○など多種多方面に事業を展開しており」というように 具体例を挙げ、しっかり理解した上で魅力を感じていることをアピールすると良いと思います。 『「人」に重きを置いている』についても、人に重きを置く=具体的にどのような理念を持っているのかを 深堀していくと伝わりやすいです。 ②については、 「自分が働くメリット」については、魅力を感じこの会社だからやりがいを持って働ける!という事が 全体を通して伝わるのですが、 「会社側のメリット」については、少し不明瞭になっていると感じました。 「営業として人脈の構築と顧客のニーズの把握、自身の経験と思いを乗ずることで、環境問題に向けたソリューションを生み出し、顧客に新たな価値提供ができると考えております。 」 と記載して頂いているのですが、「自身の経験と思い」の部分が目立たない為、綺麗な理想が並んでいるような 形式文になってしまっているように感じ、もったいないと感じました。 質問者さんだからこその想いを伝えるためには、ご自身の経験・想い・強みなどが伝わることが大切だと 思いますので、少し方向性を変えて「経験・想い・強み」を活かして貢献できるという角度に 持って行ってはいかがでしょうか? ③については、②で伝えた内容に加えて「営業」の中でも具体的にどんなことに特化した働き方がしたいのかや、 将来的にはどのようなスキルを身に着けたいのかなど、「意欲」が伝わることを意識して深堀していくと 「やる気がありそう!」という印象を与え、インパクトも出ると思います! 【企業理念】 実体験から企業理念とマッチした部分を取り上げており、説得力を感じる内容だと感じました✨ 冒頭のインパクトを出すため、 「貴社の企業理念に深く共感しております。」→「貴社の○○〇〇という企業理念に深く共感しております。」 という形で、企業理念の特にこの部分に共感したという事を明確に伝えると良いと思います! その後に続く実体験の部分については、出来るだけ簡潔に、且、伝えたい事がしっかり伝わるよう以下ような形でまとめるとわかりやすくなります。 「私は、外国人観光客が8割を占める旅館で仲居として英語を用いて接客をした経験があります。当時、英語に対する知識が薄かったことから、相手にしっかり伝わっているのか不安に感じていました。しかし、海外の方と交流できる良い機会だと捉え、お客様のニーズに合わせたサービスで、多くのお客様から好評価を得ることができました」 また、『この経験から、「楽しみながら新しいことに挑戦し続ける」という貴社の姿勢に共感しました。』という部分は 『この経験で私が感じた気持ちと、貴社の「楽しみながら新しいことに挑戦し続ける」という姿勢がマッチしており、大変共感しました。』と言葉を補足して伝えると、上手く繋がるのではないでしょうか。 学生時代の学びから得た知識、そこから繋がったIT技術への関心についても、全体的に規模感の大きな表現が多くみられるため、具体的に掘り下げて考えていくと良いと思います! 🌟キャリエモンサイト内で「志望動機」「企業理念」など検索すると、他の投稿者さんの内容や それに対するアドバイスを見る事ができます。 また、参考になりそうな動画も以下に載せさせていただきますので、よろしければご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=Si0DkV4827E https://www.youtube.com/watch?v=So3AQti5lbE