「転職の軸、どう決める?アナリティクス活用法に迷ってます!」|「就活・転職の軸」の相談
2010年3月に高校を卒業
32歳 男性
相談日: 2024年5月12日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|「転職の軸、どう決める?アナリティクス活用法に迷ってます!」
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
転職の軸について悩んでいます。
現在アナリティクスやサーチコンソールを用いて分析+ライティングの仕事をしているのですが、応募する会社は「ルートセールス」や「倉庫内の管理、在庫確認、発注数」「商品開発」など様々です。
仕事内容を活かせて早期に戦力として活躍できること。を軸として言おうと考えていますが良いのか悪いのか見当がつかないためアドバイスを頂けると幸いです(そもそも軸を変えたほうが良いなど)。
例
・ルートセールス→この住宅にはこういう年代の人がいるから、こういう商品が売れるだろうといった分析
・倉庫内の管理、在庫確認、発注数→人の動きを分析して仕事の効率化を図る
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
「転職の軸、どう決める?アナリティクス活用法に迷ってます!」
「転職の軸、どう決める?アナリティクス活用法に迷ってます!」
- Miduki Takemoto回答日: 2024年5月15日ご相談頂き、ありがとうございます。 「これまでのご経験を活かし即戦力として活躍したい」という軸での志望は、企業にとってのメリットも大きく 印象としても良いと思います。 加えてなのですが、「経験が活かせて即戦力になれるのであればなんでも良い」というわけではないと思いますので、 応募を考えている「ルートセールス」「倉庫内の管理、在庫確認、発注数」「商品開発」の共通点を探したり、 他に「これは欠かせない」という就職における質問者様の基準を模索する中で、少し深堀した「就職の軸」も 出てくるのではないかと感じました。 軸を1つに絞る必要はなく、「~という点と~という点です」と2つに分けて伝える事も出来ますので、 「説得力があること」「期待感を与えられること」を意識して考案していくと良いのではないかと思います。
- 相談したユーザー返信日: 2024年5月16日返信ありがとうございます。もう少し考えたいと思います。