ES添削お願い!学び続ける志向をどう表現する?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 女性
相談日: 2024年5月9日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ES添削お願い!学び続ける志向をどう表現する?
志望業界: メーカー
志望職種: 事務、企画
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ES添削
詳しい相談内容:あなたが大切にしていることはなんですか。(300字以内)
私が大切にしていることは、新しいことを学び続ける姿勢である。私は大学2年の時からパン屋のアルバイトをしている。最初はレジ・接客のみの業務であったが、大体こなせるようになった後、売り場以外での業務もできるようになりたいと考えた。そこで私は、毎回の勤務で1つは新しいことができるようになることを目標に、店長に積極的に申し出て、さまざまな業務をさせていただいた。具体的には製造場の清掃や一部商品の製造・包装を覚えた。その結果、勤務開始1年で、店を動かすための最低限のことはできるようになり、1人での店閉めや新人の指導を任せてもらえるようになった。入社後もこの姿勢を忘れず、向上心を持って努めたいと考える。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ES添削お願い!学び続ける志向をどう表現する?
ES添削お願い!学び続ける志向をどう表現する?
- Seiichiro Hasegawa回答日: 2024年5月10日投稿ありがとうございます。 常に学ぼうとしているのは、とても素晴らしいことですね! 特に自分から申し出てやろうとしているのがとても良いですね! 全体を通してもう少し解像度をあげていくと初めて聞いた人により伝わりやすくなると 思ったので以下のポイントを踏まえて再度検討してみてください! ①学び続ける姿勢は、”なぜ”必要で、”なぜ”大切にしているのでしょうか。 ▶︎1人で任せてもらえることが学び続ける理由なのでしょうか。 学び続けることでどんな変化や進化を起こしていけるのでしょうか。 ”学ばないとだめだ”と実感したところから書けるとストーリーがイメージしやすいです。 ②独り立ちした先に何があるか。 ▶︎学び続けられる人は良いですが、学んで終わりなの・・・?と思われる可能性があると感じました。 新人指導を任せもらえた時に何か自分の経験を活かしてこう変えてみたら、 次の新人がこんな風になってお客様からこんな声をいただけた・・・のような 自分で学んで自分なりに工夫したところを具体的に書いてみてください! ③売場以外でも頑張りたいと思った”理由” ▶︎前述した通り、自分から新しい業務を覚えたいと思ったのはなぜでしょうか。 そこを考えると”想い”が詰まった大切にしていることが見えてくると思います。 その他細かいところですと、 1人でお店を運営できることの難易度の想像が難しかったので、 普通の人ならどれくらいかかる(もしくはできない)けど、私はこうだった!みたいに 比較として書けるとインパクトが出るかなとも思いました! テーマが大切にしていることなので、 なんで大切にするようになったのかの原体験から考えてみるのをおすすめします!