理系修士の方、IT業界転身の可能性について相談|「会社・業界・職種選び」の相談
2026年3月に大学院(修士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2024年5月7日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|理系修士の方、IT業界転身の可能性について相談
志望業界: IT
志望職種: システムエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
方向性があっているか心配なので、ご質問させていただきたいです
詳しい相談内容:
「SNSでキャリエモンシェアしました」
私は理系の修士26卒です。修士卒で卒業時25歳の場合、専門性を活かせなければ、相当不利になるのでしょうか?私は熱関係の研究をしておりますが、実験がメインなので、プログラミングの経験がほとんどなく、実験で本当に少しだけ触った程度です。また設計についても同様です。特にサマーインターン時点では本当に専門性がないです。ガクチカにはアルバイトの経験などがありますが、今後研究をガクチカとして書きたいです。研究職は視野に入れていないため、どの職種、業界も全くの専門外になってしまい、専門的スキルがありません。そのような状態だと、研究職以外ではだいぶ不利になるのでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
理系修士の方、IT業界転身の可能性について相談
理系修士の方、IT業界転身の可能性について相談
- 相談したユーザー返信日: 2024年5月7日今は元請けSIerを中心に見ております
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年5月7日「専門性を活かせないと不利になる」ということはほとんどないと思います。むしろ専門性を活かすことしか考えていない人のほうが大いに困窮するリスクがあると思います。 私は情報系の修士号を持っていますが、ハードウェアの研究だったのでプログラミングは必要があればシミュレーションをするために使う道具のような位置づけでした。そのようなプログラミングに関する専門性がない状況で、新卒1社目はプログラミングの研究を行う部署への配属で入社しました。プログラミングを専門的に学んでいる人たちがいる中で、専門性のない私を採用したわけです。その理由は、私が「無形のスキル」を大切にしていたからにほかなりません。 ちなみに今は好き放題に生きていて、日頃は馬術や いけばな ばっかりしていてお金稼ぎにあまり時間をつかっていませんが、ありがたいことにそういう自由な生活ができるような裁量と十分な報酬をいただいています。大学院の専門性は活かしていませんが、世の中のほとんどの方よりずっと「有利」な状況にあると思います。 その詳細については以下の記事にまとめてあります。 https://note.com/arowm_/n/n440fe0bda36e こちらに目を通したうえで興味があれば聞きたいことなどご返信ください。
- 相談したユーザー返信日: 2024年5月7日ご丁寧にありがとうございます!無形スキル大切にします!