自己PRとガクチカ見て!頭の良さと働き手感を感じて|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2024年5月4日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRとガクチカ見て!頭の良さと働き手感を感じて
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PRとガクチカの添削をしてほしいです
詳しい相談内容:
・自己PR
私は新しい知識と技能を効率的に覚え、すぐに活用できます。
特に学生時代では、勉強に力を入れるために、週に1回未満の頻度でも働ける歯科助手のアルバイトを2年間していました。この職種は、覚える内容が多く、働く頻度が少ない場合だと不適切な対応によって治療に支障が出る可能性があります。そこで、治療がスムーズに行えるように、歯の知識よりも全体の流れを覚えました。また、患者さんに不安感を与えないように、患者さんが直接影響を受ける部分から順に覚えることも心がけました。さらに、患者さんとの信頼関係を築けるように、プライベートの話をするなど親しみを持って接しました。その結果、週に1回未満の頻度でも、2か月経つ頃には完全に覚え、患者さんからの評判が良かったことから、安心・安全な治療環境を提供することができました。
このように、私は新しい知識と技能を整理することで、迅速に活用できるのが私の自己PRです。
・ガクチカ
学生時代に力を入れた活動は、生徒が主体となってIoT機器の開発を行うイベントに1年間参加しました。きっかけは、ファミレスで配膳ロボットを見て、この技術が日常生活に大きな影響を与えると感じ、興味を持ちました。イベントでは、遠隔で公園のゴミの容量とトイレの使用人数が分かるIoT機器を開発しました。
私は、主にIoT機器の動作を制御するプログラムを作成しました。そこでは、メンバーの履修している授業の違いやIoT機器の持ち帰り制限により、協力する時間が限られました。そこで、私はプログラム作成での役割分担を行い、教授や先輩も参加するslackグループを作り、メンバーの状況把握と問題解決をサポートしました。結果、短時間でもコミュニケーションが取れ、納得したプログラムを作成できました。この経験を通じて、プログラミングスキルとチームワークを向上させました。入社後はこの経験を活かし、チームでの協力と革新的な技術の開発に貢献したいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRとガクチカ見て!頭の良さと働き手感を感じて
自己PRとガクチカ見て!頭の良さと働き手感を感じて
- Rina Matsumoto回答日: 2024年5月5日相談数が増えてきているので「自己PR」の部分を添削させていただきました。 まず、勉強に集中するという目的を持ってバイトをしていたことは素晴らしいと思います。 一方でバイトに入る日数が少ない中でも短期間にキャッチアップできたことを伝えたいのだと思いますが 記載されている内容からはどのように効率的に覚えたのか、迅速に活用できたのかが伝わりづらいなと感じました。 例えば、 >歯の知識よりも全体の流れを覚えました。 →覚える内容が多いのに歯の知識よりも全体の流れを覚えたという点に「なぜ?」と疑問を持ちました。 全体の流れを覚えた方が効率的だったエピソードを記載した方が質問者様の意図していることが伝わると思いました。 また「全体の流れ」という言葉も抽象的なので来院〜会計までの患者さんの体験のことにフォーカスしたかったのか 治療の中でのことなのか補足があるとわかりやすいです。 >患者さんからの評判が良かったことから、安心・安全な治療環境を提供することができました。 →これを裏付ける具体的なエピソードがないと質問者様の主観で安心安全な治療環境を提供できたと断言するのは 少し危ない印象を持ちました。 客観的に見て、質問者様が「新しい知識と技能を効率的に覚え、すぐに活用」しているんだなと イメージできることが大切だと思いましたので具体的なエピソードやなぜそのような行動をしたのかなど 具体性も持たせるるともっと相手に伝わりやすくなると感じました。