パンフレット作りから見えた、私の挑戦!|「志望動機」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年5月4日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|パンフレット作りから見えた、私の挑戦!
志望業界: 航空業界
志望職種: グランドスタッフ(旅客サービス)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
客観的に見て、おかしくない内容か、矛盾がないか、改善点はどこかをご教授いただきたいです。
詳しい相談内容:
パンフレットを作ったことがチャレンジとして見ていただけるか。が分からないのでアドバイス等、よろしくお願いします。↓
私が貴社を志望する理由は、貴社の経営ビジョンや、理念に感銘を受けたからです。現状を維持するのではなく、挑戦し続けるという考え方は私にも当てはまると思いました。私はインターネットカフェでアルバイトをしております。大きな駅の近くに位置していることから、大勢のお客様がいらっしゃいます。そして業務中、受付のやり取りで、当店のシステムに悩んでいらっしゃる外国人と、その後ろに列になってしまっているお客様を見かけました。私も海外で悩んだ経験がたくさんあるので、これは自分の仕事だと思い、自ら店長に頼み、外国人用のパンフレットを仲間と共に作成しました。異国の地で、心細いお客様にもわかりやすいようにデザインから話し合い、適切な英語になるように作成しました。その結果、英語が苦手なスタッフでも、そのパンフレットをお見せることでか素早く理解していただき、列を作らせることなく案内することができるようになりました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
パンフレット作りから見えた、私の挑戦!
パンフレット作りから見えた、私の挑戦!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年5月4日通過率を高めるためには、志望動機を伝えた結果「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような伝え方をすることが大切になります。 現在の内容は「挑戦し続ける」という点が当てはまると感じたとのことですが、新卒採用をしている企業はどこも「挑戦」というのでそれだけだと「だからうちなんだな」と感じてもらいづらいように感じました。 そのため抽象度の高い「挑戦」という内容に留めるのではなく、グランドスタッフとして活躍イメージを持ってもらうにはどうしたら良いか?と考えて具体的に落とし込んでいくと良いと思います。 またパンフレットの内容が志望動機の内容の7割ほどを占めていますが、外国人の方に向けた配慮という意味では部分的にグラウンドスタッフの仕事にも関わっているように感じてもらえるかもしれませんが、「それができるなら、グラウンドスタッフとしても活躍してくれそうだな!」というど真ん中のアピールにはつながらないように感じます。 志望動機に関してはこちらの動画で解説しているのでぜひ参考にしてみてください! https://youtu.be/So3AQti5lbE https://youtu.be/Si0DkV4827E
- 相談したユーザー返信日: 2024年5月4日ご返信ありがとうございます。陰ながらいつもお世話になっております。 岡本さんが載せてくださったURLの動画を今まさに見ているところでした。こちらのエントリーシート提出期限があと数日なので、すぐ練り直して、こちらで改善点などご教授頂きたいです。