キャリエモン ロゴ

「キャリエモン」は、プロが無料で相談に乗ってくれる
日本最大級のキャリア相談サイトです

キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!
キャリエモン ロゴ

面接回答の一貫性チェック!アドバイス求む|「入社後のキャリアプラン」の相談

面接回答の一貫性チェック!アドバイス求む
2025年3月に大学(学士)を卒業予定,22女性
相談日: 2024年5月3日
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|面接回答の一貫性チェック!アドバイス求む

志望業界: Web業界 志望職種: 総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 2次面接で答えた内容に指摘があって最終面接に向けて改善したが、一貫性は保てているか。 詳しい相談内容: 将来像に関して2次面接で答えた内容:私はAI化が進む中で、潜在的ニーズに気づく力やそれぞれにあったコミュニケーション能力といった市場価値を高めたい。〜さんだから任せたと言われる人間になりたい。また、プライベート面では仕事と家庭を両立して人生を充実させたい。(2次面接で 市場価値とはどれだけ経験を積んでいるかや専門的な知識といった需要に応えること であるため認識に違和感があると言われてしまった。そして、具体的にやりたいことは海外事業部でジャンルの強化に努めたいと思うと答えています。) 最終面接で答えたい回答↓ 私は新たな価値を生み出す人材を目指します。自身が留学で価値感を変えられた経験から、今度は与える側になりたいからです。そのためにAI化が進む中でニーズを引き出す力や、人を巻き込むリーダーシップを身につけ組織に必要とされる人間になります。また、専門的な知識に加え、自ら幅広い知識や経験を身につけたいと思います。(具体的には海外事業部でのジャンルの強化を行うことで競合優位性を、ユーザーには販路拡大や新たな商品との出会いといった価値を与えたい) また、母が仕事を楽しいと言いながら子供との時間を大切にし生き生きと過ごす姿を見て、仕事が充実することで人生が充実すると気づきました。そのため私も仕事を楽しめるようになり毎日を生き生きと過ごしたい。 2次面接と一貫性があるように思いますか? 改善点を教えていただきたいです。 また、2次面接からブラッシュアップすることは必要だと思いますが、言い方を変えてしまうとぶれているように感じてしまいます。どのようにすれば一貫性を保ったままブラッシュアップできるのか教えてください。

回答タイムライン(2
面接回答の一貫性チェック!アドバイス求む

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年5月3日
    SNSでキャリエもんをシェアしました!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年5月4日
    >また、2次面接からブラッシュアップすることは必要だと思いますが、言い方を変えてしまうとぶれているように感じてしまいます。どのようにすれば一貫性を保ったままブラッシュアップできるのか教えてください。 2次面接との一貫性はそこまで気にしなくても良いと思います。 2次面接でのフィードバックやそれ以外に学んだ内容を踏まえて考えた結果、最終面接で話す内容が変わっていくことは「一貫性がなくブレている」のではなく「成長している」ということなので、最終面接では「これが今のベストだ!」と感じる内容を伝えるのが良いと思います。 その際に「2時面接の時とは変わったのですか?」と聞かれた際には「はい!〜〜ということを面接後に考えた結果、今話した〜〜の方が重要だと感じるようになりました!」とスパッと答える形で特に問題ないと思います。 そのため一貫性があるかどうかという視点ではなく、シンプルに現在記載ある内容で感じた点をフィードバックいたしますね。 >私は新たな価値を生み出す人材を目指します。自身が留学で価値感を変えられた経験から、今度は与える側になりたいからです。 留学で価値観が変わったのは、特定の誰かによる影響ではなく、大幅に生活環境が変わったことによる影響が大きいのではないかと思います。また、人の価値観は今までその人が育ってきた環境・遺伝子など複合的な要因で成り立っていると思いますし、それを恣意的に特定の人が変えようとするのは少しおこがましいように感じました。 「価値観が変わった→与える側になる」だという表現よりも、「留学で〜〜を学び新たな価値を出せる人になりたいと感じるようになった」的な方向性の伝え方の方が、スッと受けて入れてもらいやすいように感じます。 >そのためにAI化が進む中でニーズを引き出す力や、人を巻き込むリーダーシップを身につけ組織に必要とされる人間になります。 「AI化が進む中で」という前の文章と、後の文章の結びつきが見えませんでした。 ニーズを引き出す力や人を巻き込むリーダーシップはAIとは関係がないように感じます。 また、AI化がが進んだ後に生き残る人は、「AIにはできないことをやる人」という視点もありますが、それにプラスして「AIを使いこなす人」という視点もあります。AIを使いこなすことによって他の人の何倍もの生産性を上げたり、そのあげる方法を組織に浸透させることで組織に必要とされる人材になるということもできたります。
Supporter Icon
(株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
回答を読むログイン後にもう一度このページを開いてください
「キャリエモン」はプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」「就職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです!就活や転職でお悩みの方はぜひご利用ください!「こんな質問しても良いのかな?」と感じることでもお気軽にご質問ください。どんな相談でもキャリアのプロが回答します!
2024年5月4日