キャリエモン ロゴ

「キャリエモン」は、プロが無料で相談に乗ってくれる
日本最大級のキャリア相談サイトです

キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!
キャリエモン ロゴ

ガクチカ添削求む!増えた塾生数、どう短縮すれば?|「ガクチカ」の相談

ガクチカ添削求む!増えた塾生数、どう短縮すれば?
2026年3月に大学院(修士)を卒業予定,23男性
相談日: 2024年5月3日
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ガクチカ添削求む!増えた塾生数、どう短縮すれば?

志望業界: インフラ 志望職種: 事務系総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:「ガクチカの添削」と「400字以内にするにはどの部分を省くべきか」のご指導のほどよろしくお願いします。 詳しい相談内容:学生時代に頑張ったこと 私は「学習塾に所属している児童数を増加させたこと」である。私は、小学校時代に通っていた学習塾でアルバイトをしているのだが、その頃からお世話になっている塾長に、「所属する児童数の低迷の解決」を頼まれた。私は、何とか役に立ちたいと思い、課題解決に取り組んだ。そこでまず、塾長とアルバイト生で、ミーティングを開き、課題の原因の洗い出しを行った。その結果、見学や体験に来た児童の入塾率の低下と、既存の児童の退塾率の増加が分かった。 そこで私は入塾相談での対応の改善を提案した。 普段は塾長だけで、親御さんやそのお子さんの対応をしていたが、過去にこの塾に通っていたアルバイト生と共に対応することで、通う側の実体験を基に説明を充実させた。 次に、私は体験に来た児童と雑談する時間を10分程度とるなど、積極的にコミュニケーションを図り、教室に馴染めやすいような環境づくりを心掛けた。 また、児童にあった目標・課題を与えたり、アルバイト生と協力して学校のお楽しみ会のような息抜きイベントを教室で開催したりすることで、所属している児童のモチベーション維持向上を図った。 その結果、年間を通して見学や体験に来た児童の入塾率が88%から95%まで増加し、退塾率を48%から40%まで減少させることができた。 全体として、所属する児童数を127名から152名に増やすことができた。 この経験から相手目線の提案が結果に繋がることを実感した。

回答タイムライン(2
ガクチカ添削求む!増えた塾生数、どう短縮すれば?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年5月5日
    全体として成果につながるイメージが湧く素晴らしい内容になっていると思います! ここからさらにパワーアップできそうな点をいくつかお伝えしますね。 入塾率が高く退塾しづらい生徒を獲得するには「既存生徒からの紹介を獲得する」が最も効果的な手法なのではないかと思いますし、きっとここの施策にも力を入れて取り組んだのではないかと想像します。 文字数の関係で省いたのかもしれませんが、面接で伝える際などは、既存生徒のモチベーション維持向上を図った後の取り組みとして追加すると今よりもさらに生徒数が増加するイメージを持ってもらえる内容に近づけると思います! また、文字数の削減については、言い換えたり削除しても意味が変わらない部分を洗い出して修正していくと良いと思います。 いくつか例を挙げますね。 >私は、小学校時代に通っていた学習塾でアルバイトをしているのだが、その頃からお世話になっている塾長に、「所属する児童数の低迷の解決」を頼まれた。 自分が通っていた学習塾でアルバイトをしているのだが、塾長に「所属する児童数の低迷の解決」を頼まれた。 >私は、何とか役に立ちたいと思い、 何とか役に立ちたいと思い、 >そこでまず、塾長とアルバイト生で、ミーティングを開き、課題の原因の洗い出しを行った。その結果、見学や体験に来た児童の入塾率の低下と、既存の児童の退塾率の増加が分かった。 塾長とアルバイトで会議をして原因の洗い出しを行った結果、見学生の入塾率の低下と既存生の退塾率の増加という課題があることがわかった。 このように1文ずつ見直していくと、削減できるところが沢山みつけられると思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年5月7日
    ありがとうございます! 非常に参考になりました!
Supporter Icon
(株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
回答を読むログイン後にもう一度このページを開いてください
「キャリエモン」はプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」「就職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです!就活や転職でお悩みの方はぜひご利用ください!「こんな質問しても良いのかな?」と感じることでもお気軽にご質問ください。どんな相談でもキャリアのプロが回答します!
2024年5月5日