「内定辞退は許されない?多社選考の実情」|「その他」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業
21歳 女性
相談日: 2024年5月1日
1

1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|「内定辞退は許されない?多社選考の実情」
「キャリエモンをSNSでシェアしました!」
志望業界: 広告業界
志望職種: 営業
どんな観点でどんなサポートをして欲しいか:私自身だけでは考えがまとまらない事柄なので、一つの意見をいただけたら幸いです。
詳しい相談内容:いつもお世話になっております。
私は内々定をいただいた企業A、選考中の企業B、Cがあります。志望度としてはC⇨B⇨Aです。
Bは最終面接が近く、Cは最終面接まで約1ヶ月かそれ以上かかる予定です。先日Bから「もし内定が出たら全ての先行を辞退して承諾してください」という趣旨の言葉をいただきました。Cの最終選考前に、Bの承諾期間が過ぎてしまう可能性が大きいですが、本音としてはBを一旦承諾したままCの選考を受けたい気持ちがあります。しかしこれは社会的にしてはいけないことなのでしょうか。後から内定辞退した場合お叱りを受けることになるかもしれないのは重々承知ですが、大事になる可能性もあるのでしょうか。
どのような選択肢が現実的なのか、意見をいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
「内定辞退は許されない?多社選考の実情」
「内定辞退は許されない?多社選考の実情」
- Kanta Tamura回答日: 2024年5月1日ご相談有難うございます! あくまで私の主観ですが、B社を一旦承諾して第一志望企業を受けて良いと思います。 もちろん企業としては是非入社していただきたいという思いから他の選考を辞退してくださいというお話をしていると思いますがご投稿者様の大事な意思決定になるので、第一志望している会社を辞退することはミスマッチや後悔にもつながると思いますので、B社からはお叱りを受けるかもしれませんが、ご自身を尊重した方が良いと思います。 ただ、辞退する企業様にも時間をいただいてることや内定をいただいてることに、敬意を持つことは忘れないようにしましょう。 社会的に問題はありませんが企業の採用枠もあるので出来るだけ早めの連絡をするよう心がけてください。 就職活動がより良いものになるように祈っております! 頑張ってください✨