ITコンサルへの道!小水力発電研究の経験活かせる?|「ガクチカ」の相談
2026年3月に大学院(修士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2024年4月30日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ITコンサルへの道!小水力発電研究の経験活かせる?
志望業界: IT
志望職種: ITコンサル
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:サマーインターンのES用のガクチカを添削して欲しいです。
詳しい相談内容:
私が学生時代頑張ったことは農業用水路に水車を取り付けて発電を行うといった小水力発電に関する研究である。具体的には最適な水車の形状や水量を流体解析ソフトで解析するという内容である。当初、複雑なデータ処理を行うための水力発電の専門知識とソフトウェアのスキルが不足していた。そこで研究室のメンバーとのアイデア・意見の共有や議論、全国の農業用水路や水車の実地視察を行い、小水力発電の専門家の知識や経験を取り入れた。この取り組みにより、研究の幅と深さを広げることができ、現地の実情や問題点をより深く理解し、研究の方向性やアプローチを適切に行うことができた。この研究を通じて、流体力学やエネルギー変換に関する深い理解を得られただけでなく、プロジェクト管理や異なった視点で物事を考えることの重要性を学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
ITコンサルへの道!小水力発電研究の経験活かせる?
ITコンサルへの道!小水力発電研究の経験活かせる?
- 相談したユーザー返信日: 2024年5月1日SNSでキャリエモンをシェアしました!!
- Ayuna Maeda回答日: 2024年5月2日専門的な研究を頑張られたんですね! よくまとまっていると思います^^ 以下、一例として参考にしていただければと思います。 >水車の形状や水量を流体解析ソフトで解析する この研究をもとに相談者様が期待されていた成果はどんなことだったのでしょうか? なんのゴールに向けてのお取り組みなのか、最初に解説があると最後お伝えする成果に紐づくかと思います! >研究室のメンバーとのアイデア・意見の共有や議論、全国の農業用水路や水車の実地視察を行い、小水力発電の専門家の知識や経験 お取り組みは素晴らしいのですが、 「相談者様が」どのように課題に対してアプローチしたか?を知りたいです! 「この人を採用したら活躍してくれそうだ!」と思ってもらうことが大事なので、相談者様自身の行動特性がわかるような取り組みだと良いです✨ >研究の方向性やアプローチを適切に行うことができた。 アプローチを適切に行うことができた時と、 もし知識がない状態で進めていた時と、結果としてはどのような差があったのでしょうか? 研究なので、非常に難しいですが、アプローチは研究の過程かと思いますので、その結果どんな成果を得られたかまで記載があると相談者様の良さが伝わりやすいです! (もしくはまだ終わっていない研究なのでしょうか?だとすれば、まだ続けていることも書いた方が良いかと思いました!) ここの成果を具体的に記載することで、 最終的な締めの「プロジェクト管理や異なった視点で物事を考えることの重要性を学んだ」も説得力が出そうです✨ ブラッシュアップ頑張ってください!