キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ガクチカ添削求む!赤字から黒字への戦い|「ガクチカ」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20 男性
相談日: 2024年4月30日
ガクチカ添削求む!赤字から黒字への戦い
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ガクチカ添削求む!赤字から黒字への戦い

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: サマーインターンに向けてガクチカを書き始めた段階です。なにがダメかもわからないので厳しく添削していただきたいです! 詳しい相談内容: 400字以内で書きました。 WEBマーケティング職の長期インターンシップで私の成果を赤字から黒字にすることだ。業務は企業様を三人で担当しショート動画の広告をそれぞれが作成することだ。私のみが赤字であり、自分だけが成果を出していないことの悔しさと、私を雇っていただいている会社様と依頼をしてくださる会社様への責任感からこの課題に取り組んだ。成約が取れない原因は、ターゲット層に内容が届いていないことだと考えた。そこで動画の冒頭3秒の質を上げターゲット層に見てもらうことを考えた。そのために再生回数が多い広告を週に50本見て、冒頭にどのような特徴があるのかを研究した。またその内容をチームメンバーにも共有した。その結果、冒頭3秒間の動画視聴維持率が10%アップの22%まで上がり成約件数も40件を超え黒字になった。チーム全体としても成約件数が増加した。 この経験からセンスがないことであっても成果を上げることができることを学んだ。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
ガクチカ添削求む!赤字から黒字への戦い

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月30日
    LINEでキャリエモンをしぇあしました!
  • Supporter Icon
    Miduki Takemoto
    回答日: 2024年5月1日
    ご相談内容について拝見しました! 責任感がありコツコツと実現させていったという努力が伝わる内容だと感じました◎ 具体的な数字を用いてどれくらい成果が表れたのかも書かれているのがとても良いと思います! 字数は400字と定められているのかもしれませんが、一度字数ではなく内容を磨くことに注力してみると 良いと思います!あと何文字しかいれられない…という頭になってしまうと、せっかくの素敵なエピソードが もったいないので… ≫WEBマーケティング職の長期インターンシップで私の成果を赤字から黒字にすることだ。 冒頭の1文目については、「これからこんな話をします!」という興味付けです。 「なんだかすごい話がきけそう!」「これは聞く価値がありそうだ!」と興味を持って貰うことが大切です◎ 例えばですが、 「私が学生時代に力を入れたのは、長期インターンシップでWebマーケティングという立場から企業の広告を成功させたことだ。」など、興味付けを意識してみると良いと思います! ≫業務は企業様を三人で担当しショート動画の広告をそれぞれが作成することだ。私のみが赤字であり、自分だけが成果を出していないことの悔しさと、私を雇っていただいている会社様と依頼をしてくださる会社様への責任感からこの課題に取り組んだ。 こちらについては、3人で担当していた中で質問者さんだけが成果が表れず…という状況だったのでしょうか? 3人で1つの作品を作り上げるようなイメージが浮かんだ為、少し詳細説明が必要かもしれませんね! また、「会社様」は別の意味で2回出てきているため、言い換えるのが良いと思います。 「雇ってくださった企業や取引先に対し貢献したいという想いから成約率を上げることに励もうと考えた。」など。 ≫その結果、冒頭3秒間の動画視聴維持率が10%アップの22%まで上がり成約件数も40件を超え黒字になった。チーム全体としても成約件数が増加した。 結果について、数字を用いてわかりやすく記載されていると感じたのですが、 質問者さん個人で作成した動画の視聴率が上がり、それによる成約件数が40件を超えたということでしょうか? 赤字だった時の成約件数と、対策後の件数が比較できる内容があると良いと思いました! 〇%上がったという事が分かった方が、「そんなに成果を出したなんてすごい!」という インパクトを与えられると思います。 ≫この経験からセンスがないことであっても成果を上げることができることを学んだ。 最後の学んだ内容については、「センスがない」というマイナスな表現は控えて 「責任感を持ち努力し続けることの大切さ」や 「諦めずに試行錯誤して自分にとってのベストを尽くす事の大切さ」 などプラスの表現が良いと思いました! 字数<内容で考え、その後から文章をまとめたり「なくても伝わる」という部分を削っていき 定められた字数におさまるようにしていくと良いですよ! またいつでも相談や添削など、おっしゃってくださいね🌸
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年5月1日
    丁寧な返信ありがとうございます! 字数に意識すぎて伝わりづらい内容になっていたと、自分で見返して見ても感じました! また自分でも考え直し作成して見ていただきたいと思います!