「アサーションで解決!ESのコミュニケーション問題」|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 女性
相談日: 2024年4月28日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|「アサーションで解決!ESのコミュニケーション問題」
志望業界: 総合コンサル
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 350字以内「他者とのコミュニケーションのなかで大切にしていることは何ですか。」という問い。サマーインターン選考ESの中の1設問です。
詳しい相談内容: たまたまコミュニケーションに関する経験がありましたが、説明がかなり抽象度の高いものになってしまい、わかりやすく具体的に書こうとすると字数が足りません。この350字の中で最低限伝わる内容か、も含めて添削していただけるとありがたいです。
「自分にも相手にも正直な思いを伝える権利があるという意識を常に持つこと」である。
私はこれまで自分の本当の気持ちを伝えられない自己犠牲の思いが強く、それが要因で人間関係トラブルや体の不調が起こっていた。そこで私は、自分も相手も大切にするコミュニケーション術である「アサーション」について学んだ。これは「自分の気持ちを知り、伝えた方が自分も相手も大切にしているかを判断し、素直な言葉で伝える」というプロセスであり、また相手の自己表現も理解しようとする心構えを持つことである。アサーションを意識し始めてから自分の素直な気持ちを相手に適切に伝えられるようになり、相手からもより信頼されるようになった。
この経験から私は、他者とのコミュニケーションのなかでは常にアサーティブな態度でいることを大切にしている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
「アサーションで解決!ESのコミュニケーション問題」
「アサーションで解決!ESのコミュニケーション問題」
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年5月5日「アサーション」について具体例を挙げて伝えようとすると350文字という短い文字数では難しいですよね。 アサーションを知らない人にも概要がわかるような説明になっていると思いますが、少し複雑な表現になっているようにも感じるで言い換えてみても良いかもしれません。 参考例を記載しておきますね! >これは「自分の気持ちを知り、伝えた方が自分も相手も大切にしているかを判断し、素直な言葉で伝える」というプロセスであり、また相手の自己表現も理解しようとする心構えを持つことである。 これは相手と対等な立場に立って自己主張をするためのコミュニケーションスキルのことである。 相手の主張を否定したり、強い口調で無理に押し込めるのではなく、お互いの価値観を尊重しつつ、自分の意見を的確に言葉にするための方法である。