未経験からエンジニア面接、ガクチカ添削お願い!|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定,21歳女性
相談日: 2024年4月23日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|未経験からエンジニア面接、ガクチカ添削お願い!
志望業界: IT
志望職種: エンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:話が通じるか、自分が行動してる姿がイメージできるか、未経験エンジニア職の面接で通じるか
詳しい相談内容:ガクチカの添削をお願いします。
カナダ留学中にグループ研究に取り組み、対立状態を乗り越えレポートを完成させたことである。母国語が違うメンバーで、テーマの設定や文献の収集、調査などに取り組んだ。しかし、書きたい内容の目的や方向性が決まっていないことから、期限内に仕上げられない状況への焦りや作業量の偏りが生じ険悪な雰囲気となった。私は原因を背景の違いによるすれ違いとスケジュール管理の甘さだと考え、2つの施策を行った。1つ目は、各メンバーが抱える言語レベルや理解度などの問題を共有するために、課題以外に時間を割いて3人で定期的に話し合うことを提案した。2つ目は、効率的な業務進行のために、1週間ごとに進捗を確認し、締め切りに向けて予定を調整した。結果、お互いの視点を尊重しながら作業する体制と計画性ができた。この経験から、個々の視点と予定を整理していくことでチームに一体感が生まれ、円滑な作業に繋がることを学んだ。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(3)
未経験からエンジニア面接、ガクチカ添削お願い!
未経験からエンジニア面接、ガクチカ添削お願い!
- Miduki Takemoto回答日: 2024年4月23日ガクチカの内容について拝見させて頂きました! 他国の方とのコミュニケーションから一緒に1つのものを完成させたという質問者さんの達成感が よく伝わる内容だと感じました! 風景は何となくイメージが出来たのですが、冒頭の 「カナダ留学中にグループ研究に取り組み、対立状態を乗り越えレポートを完成させたことである。」という部分は もう少し聞き手への興味付けを意識して考えるとより良くなると思います! 例えば、「私はカナダに留学に行った際、母国語が違うメンバーとのグループ研究に取り組み、率先してチームをまとめることで研究を成功に導いた経験があります。」 という冒頭の方が、「お、なんだかこの人は凄そうだぞ!?」という印象を最初からつける事が出来ます。 最初の頃に交流があまり図れておらず雰囲気も良くなかったことの原因として 「背景の違いによるすれ違い」と「スケジュール管理の甘さ」と書かれている部分で、 「背景の違いによるすれ違い」というのがどのような意味合いか分からなかった為、 わかりやすい表現に書き換えると伝わりやすく、良いと思います。 また、レポートの期限を「〇週間」や「〇か月」などと追加すると、どれくらいの期間で この結果まで達成することができたのかがわかり、どれくらい凄いのかを伝える手段の1つとなりますよ。 「結果、お互いの視点を尊重しながら作業する体制と計画性ができた。」という成果については もう少し詳しく、そして強調して伝えた方が好印象ですね! 研究自体の完成度やどんな成果を上げたのかも気になるところです。 例えば、周りからどんな評価を受けたのか、チームのメンバーから○○という感謝の言葉をもらったなど 質問者さんの頑張りがどのように評価されたのかを加えるのも手だと思います! 「個々の視点と予定を整理していくことでチームに一体感が生まれ、円滑な作業に繋がることを学んだ。」 という最後の一文については、エンジニアとして働いてからの姿と重なるイメージを受け、 とても良いと思いました!
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月23日早速添削していただいてありがとうございます!! 書き直してみたのですが、もう一度みていただくことはできますか? ・結果のところに先生の存在が突然出てくるのはおかしいでしょうか?? カナダ留学に行った際、母国語が違うメンバーとのグループ研究に取り組み、率先してチームをまとめることで研究を成功に導いた経験がある。テーマの設定や文献の収集、調査などに取り組み、3500文字執筆する必要があった。しかし、書きたい内容の目的や方向性が決まっていないことから、期限内に仕上げられない状況や作業量の偏りが生じ険悪な雰囲気となった。原因を文化の違いや言語レベルの違いなどの背景の違いとスケジュール管理の甘さだと考え、2つの施策を行った。1つ目は、各メンバーが抱える問題を共有するために、課題以外に時間を割いて3人で定期的に話し合うことを提案した。2つ目は、効率的な業務進行のために、1週間ごとに進捗を確認し、締め切りに向けて予定を調整した。結果、先生からチームをまとめたことを褒めていただけた。この経験から、個々の視点と予定を整理していくことでチームに一体感が生まれ、円滑な作業に繋がることを学んだ。
- Miduki Takemoto回答日: 2024年4月24日再度拝見させていただきました! 以前より状況がイメージしやすくなり、取り組みの内容も具体的になったように感じました!◎ グループ研究の担当教諭からの評価はとても良いと思います! 更にアドバイスさせていただきますと、「チームをまとめた」という取り組む姿勢についての評価に加え 「成果」や研究の「完成度」についてはいかがでしょうか? 前回のアドバイスの中でも少し上げさせていただいたのですが、実際に業務し始めた時のことを考えると 【熱心に取り組む姿勢+しっかり結果を出している】という点が重要になってくると思います。 採用担当は、「学生時代の姿」から質問者さんを採用した際にどんな風に業務に臨んでくれるのかを 思い浮かべると思いますので、重要なPOINTかと思いますので是非考えてみて下さい(^^)