面接官に惹かれる志望業界・職種の選び方は?|「ガクチカ」の相談
相談・質問の内容|面接官に惹かれる志望業界・職種の選び方は?

回答タイムライン(1)
面接官に惹かれる志望業界・職種の選び方は?
面接官に惹かれる志望業界・職種の選び方は?
- Chinatsu Kato回答日: 2024年4月24日取り組みにいたった背景や質問者様のお考えなどがしっかりと記載されていて、説得力のある文章になっているなと感じました!「平均7名で赤字」「団体14組のリピーター獲得」など、エピソードの解像度が高く、数字がとても効果的に働いていますね。 気になった点としては、 リピーター獲得という着眼点はとても重要だと思ったのですが、 たしかに団体のリピーターが増えると大きな売り上げになるので、そこはとても素晴らしいと思うのですが、 赤字から黒字にするためには、団体以外にも日常的に個人やプライベートで利用する少人数単位のリピーター獲得も必須になると思います。(または、団体14組の中に、2~3人のお客様も含まれるのでしょうか?) そういった層への取り組みも追加であると、「様々なアプローチを行って売上に貢献してくれそうな、マネジメント力のある人だな!」と感じられるかと思いました。 また、14組のリピーターというのも、どのくらいの頻度で来てくれるかというところがあると思います。 2度目来てくれればそれはもうリピーターにカウントされているのか、 それとも習慣的に利用してくれるにまで至っているのか、そういうところまで分かると良いなと思いました。 「飲み会を促進するアプローチ」が具体的にどのような取り組みかもとても気になりました! さらには、「1日平均7名まで減少して赤字」だったという状況から、その取り組みと結果によって「店全体の経営はどうなったのか」というところまで記載が出来ると、さらに良くなると思います!