キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

食品メーカー営業職就活、書類選考突破の秘訣は?|「ES全般」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2024年4月18日
食品メーカー営業職就活、書類選考突破の秘訣は?
8
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|食品メーカー営業職就活、書類選考突破の秘訣は?

志望業界: 食品メーカー 商社 志望職種: 営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 業界の広げ方 ESの通るコツ 詳しい相談内容: はじめまして。25卒就活生です。食品メーカーをたくさん受けて40社なのですがなかなかESが通りません。もう向いてないのかなと考えてしまい、そろそろ心が折れそうです。他の人に相談しても、それは学歴フィルターだからそもそもFランはES読まれてないんだよ。と言われてしまったり、それは学歴だから切り替えな と言われてしまって、私は食品メーカーはダメなんだな。名前のある企業には入れないんだなと落胆してしまってます。そこで落ち込んでる時にキャリエモンを見つけ、動画を見ました。そこで、頭から否定しなさそうなひろさんに相談したいと思い、DM入れました。 私はどうしたら書類がポンポン受かりますか、、
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(8
食品メーカー営業職就活、書類選考突破の秘訣は?

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月18日
    SNSでキャリエモンシェアしました!
  • Supporter Icon
    Chinatsu Kato
    回答日: 2024年4月18日
    ヒロさんではなくて申し訳ないのですが…! 私からもぜひアドバイスさせて下さい。 大手食品メーカーは、確かにかなり人気で競争率の高い企業になりますから、学歴に自信が無いのであれば、 ESの時点でできることは、他の応募者に勝るような文章でアピールするほかありませんよね。 たしかに、数の多さから振り落とされてしまうという可能性も0ではないかもしれません。 それでも諦めずにやれることはやりたい!と強く思うのであれば、 いかに自分が「売れる営業」になる可能性を持っていて、「企業が採用するメリットがあるか」を伝えるしかありません。 企業としての最大目標は、「入社後にしっかりと活躍して、企業の利益に貢献してくれる力のある人材」を確保するということです。どれだけ学歴が良くても、営業で採用したのに営業として売れないのであれば学歴なんて全くの無価値になってしまうんです。 ですから、コツとしては「この人は売れる営業になりそうだな」と企業に思わせることです。 具体的には、「営業として働いている姿を企業にイメージさせる」その上で「活躍してくれそうだな!」と感じる根拠となるようなエピソードと、成果をセットで伝える という内容が良いかと思います。 営業職についてはキャリエモン内でキーワード検索して頂くと、過去の添削でどのような能力が必要かなど色々参考にして頂けるかと思います。 そしてもう一点、就活はゴールではなくスタートです。 質問者様が大手食品メーカーにこだわる本当の理由はなんででしょうか? もし仮に大手食品メーカーに営業として入社が出来たとして、実務が思っていたよりも大変で「こんなことなら食品メーカーの営業なんてなるんじゃなかった」となるのが、企業にとっても質問者様にとっても一番悲しい未来です。 それを防ぐためには、実際の仕事の大変なことも理解した上で、それを乗り越えるんだ!という折れない強い意志も必要です。そういった強さを感じ取ることができると、企業としても「この人なら、入社してからも頑張ってくれそうだな」と感じるきっかけになるのではないでしょうか。 最後に、顔写真の印象でも大きくかわるかと思いますので、そちらも見返してみてもいいかもしれません!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月18日
    私、お恥ずかしながら好きなものを仕事にしないと本当にモチベーションが上がらないんです。じゃあ、好きでもない仕事をやらされたらやめたらいいじゃんとなるのですが、勇気が出ず、辞める決断などができず現在もアルバイトしてるところもあるくらい、好きを仕事にしないと辛く、けど嫌なものは断ってやめられないって感じなので、好きなものを取り上げると、食品なのかなと思ってます。好きなものの仕事ならどんな辛いことでも乗り越えられるのです。けど好きでもないことをやらされたら辛いまま仕事することになります。それが嫌で、食品を受けているんです。そして大手なら、今度ネームバリューもあるし福利厚生も充実してテレワークなどもあるので安心できると思ったからです。
  • Supporter Icon
    Chinatsu Kato
    回答日: 2024年4月18日
    正直なお気持ちでお返事いただきありがとうございます! そして、私も実は全く同感です。 好きすぎる事を仕事にしてしまうのもそれはそれでデメリットが色々思い浮かびますが、全く興味のない事に一日の大半を費やすって考えると、それだけで働く前から苦痛ですよね。 質問者様の人生にとって大きな選択の一つになりますから、その正直なお気持ちは大切にされた方が良いと思います! 営業職であればなおさら、自分が好きじゃないものを売るのって、なかなか難しいことですしね。 ただ、「好きだから頑張れる!」という気持ちはとてもよくわかるのですが、それを「食品」のひとくくりにしてしまうと、本当に好きだから頑張れるという対象になるかな?というのは少し疑問です。食品の営業って、決まった食品ではなくかなり幅広く取り扱うことになると思うのですが、その点は「食品メーカーの扱うもの」であれば、いずれも興味は持ち続けられそうですか? 福利厚生や働く環境が大手の方がととのっていて良そうだ、とか、お給料面のことなど、様々理由はあると思いますが、質問者様自身が考えている「動機」が、本質的なものになっているか、今一度ご自身の中で「自分の就職活動において、一番大事なことは何か」考えてみてもいいかもしれませんね。 私は、質問者様が実際に働き始めてから、「この会社でこの仕事をしていて人生充実しているな!」と思えることが一番だと思います! また、食品を諦める必要は無いのですが、「今好きな物」から少し範囲を広げて、「扱っているうちに好きになりそうなもの」も視野に入れても良いかなと思いました。 または、取り扱うもの(業界)で決めるのではなく、職種で範囲を広げてみるのも一つですよ。 こんな事を突き詰めていく(スキルを高めていく)ことが、自分に合ってそうだな、ちょっと楽しそうだな、と感じる職種に挑戦してみると良いと思います! 最後に、勇気が出ず辞める決断ができない、という話ですが、働く環境にしろ、人にしろ、仕事内容にしろ、入ってみないとわからないんですよね。もちろん入社する会社がすごく質問者様に合った良い環境で、長く勤められることが一番ですが、どうしても合わない、辛いと思うことがあれば勇気を出して決断してほしいと思います。 特に一社目苦労して入った会社ですと、余計にそういう状況になると思いますので、時は周りに背中を押してもらったり、視野を広げて「いろんな選択肢があるんだ」と覚えておいてくださいね! まずは入りたいと思った会社に決まるよう、全力で応援しております!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月19日
    ありがとうございます😭 そうですね、商社の一般職や商社の総合職ならいいかなと思えてきました。しかし、やはり大手がいいなとは思います。私の環境?というか、育ち?的にも、子供に同じことさせてあげたいとなると、大手じゃないと私の送ってきたような人生を子供にさせてあげられないと思うのです。もし、今ご存知であれば、名のある商社の一般職や総合職の受付がまだやってるところありましたら教えて欲しいです。
  • Supporter Icon
    Chinatsu Kato
    回答日: 2024年4月19日
    私の方では求人の把握まではできていないため、ご紹介自体は難しいのですが… 例えば弊社UZUZで新卒の方向けの就職サポートがあることはご存じでしょうか?もしエージェントの利用に抵抗が無ければ、そちらですと質問者様のお気持ちをヒアリングした上での求人紹介や、ES対策・面接練習、実際のエントリーや就職後のサポートまで行うことができます。自分では見つけられなかった新しい可能性や、自分に合った就職活動について何か掴むきっかけにはなるかもしれないので、もし良ければ利用してみて下さい。 私は過去の転職活動で別のエージェントの方に背中を押してもらったことがきっかけで、今UZUZで働いています^^ その他、私の範疇でアドバイスができることがあるとすると、質問者様は「私はここの会社で働いているんだ!」という誇りや、収入の安定などがわりと重要視されるかなと感じました。 私が今ITスクールの分野を専門で担当しているのですが、選択肢の一つとしてITエンジニアにはご興味ありませんか? といいますのも、非常に伸びている・市場ニーズの高い業界で、「手に職」が就いてキャリアとしての安定も見込みやすく、平均収入も高めで、求められる人材になります。 ただこちらに関しては、未経験から挑戦できても個人的な「向き・不向き」「好き・嫌い」がかなり分かれる職種だと思ってますので、絶対に無理!と思われる可能性もあると思っています!「思いつきもしなかったけどそういうのもアリかも」という発見があればと思っての発言ですので、興味が無ければスルーして下さいね。 全体的になんだか営業臭くなってしまったのですが、決してそういう意図ではないので、 色々な可能性を模索しながら、質問者様が「ここだ!」という道にたどり着いてほしいなと思っています! こちらでは今まで通り文章の添削やお困りごとなど、何でもお気軽にご相談いただければと思いますので、また何かありましたらいつでもお声掛けください!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年4月20日
    ご相談いただきありがとうございます。 学歴フィルターでお見送りになっている可能性もありますが、40社すべてが学歴フィルターで落ちている可能性が低いと思います。超大手であれば別ですが、それ以外で強い学歴フィルターがある会社はあまり多くはないのが実態だったりします。 そのため、お見送りになっている原因としてはESの内容で「合格基準を満たしていない」がメインの理由になると思います。 >私はどうしたら書類がポンポン受かりますか、、 「この人を採用すれば、うちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるようなESにブラッシュアップすることができれば通過率は改善していくと思います。 そのためには、今までの学生生活で積み重ねてきた経験・実績が最も大切になります。 学歴で負けていたとしても、学生時代の取り組み内容次第では、十分逆転可能です。 また、次に大切なことは「伝え方」です。素晴らしい経験・実績を出していたとしても、伝え方がずれてしまうと、魅力が伝わり切らずにお見送りになってしまいます。 この2点から、ESを改めて振り返ってみて改善ポイントを洗い出してブラッシュアップしていくと良いと思います! ブラッシュアップしていく際にはキャリエモンでご相談いただければしっかりフィードバックいたしますよ!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月21日
    ありがとうございます、、、 強いところばっかり受けてたのも現状ではありますが、伝え方でまた変わるなら頑張れそうです、、!これからもキャリエモン使って相談します!!救われました😭 また一歩踏み出せそうです!頑張ります!