趣味のゲーム経験を活かしたSE志望、自己PRのチェックお願いします!|「ES全般」の相談
相談・質問の内容|趣味のゲーム経験を活かしたSE志望、自己PRのチェックお願いします!

回答タイムライン(3)
趣味のゲーム経験を活かしたSE志望、自己PRのチェックお願いします!
趣味のゲーム経験を活かしたSE志望、自己PRのチェックお願いします!
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月17日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年4月20日相談数が増えているので、1つの相談につき1つの添削とさせていただきますね! ガクチカ 「今回の内容がコミュニケーションが苦手」→「レジ業務でコミュニケーションの苦手意識を克服することができた」といったエピソードですが、顧客とのコミュニケーションを取る内容面としては「お箸をおつけしましょうか?」という声がけをしという点のみになっているため、「スーパーのレジ業務ってそんなに顧客と話をしない仕事だから、それでコミュニケーションの苦手意識を克服できるものかな?」と思われてしまうリスクがあるのではないかと感じました。 ガクチカでのチーム活動は頻繁にコミュニケーションを取る取り組みなので違和感は感じなかったのですが、ガクチカでは「コミュニケーション力を〜」という方向性から、切り替えても良いのではないかと思いました! 例えば、「クレームをたくさんもらってしまっていた」→「減らして店舗に貢献しようと決意した!」的な方向性するなどのイメージです。 ・レジ業務を〜年やっていた。 ・しかし、当初はクレームをいただくことが度々あって、「自分には向いていないんじゃないか...」と落ち込むことがあった。 ・でも、始めたからにはしっかり店舗に貢献できるようになろうと思って取り組むことにした ・まずは〜〜などの単純ミスを減らすように〜〜を心がけた ・できる人の仕事の仕方を見て真似をした。具体的には〜〜をするようにした。 ・お客様に対する気遣いを意識して、積極的に笑顔で挨拶をしたり「お箸をおつけしましょうか?」といった声がけをするようにした ・その結果、〜〜〜 みたいなイメージです!
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月21日大変参考になりました。ありがとうございます!