キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

「ITエンジニアから見た観光事業の新提案!」|「ES全般」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2024年4月12日
「ITエンジニアから見た観光事業の新提案!」
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|「ITエンジニアから見た観光事業の新提案!」

志望業界: IT 志望職種: エンジニア どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの添削をお願い致します。設問内容は下記の通りです。また、文字数の指定はありません。 「○○○○(会社名)に入社をして実現したいこと」について、自由に記述してください。 詳しい相談内容:私は貴社に入社したら観光事業を拡大させたいと考えております。私自身、観光が好きでよく各地の観光地について調べています。その際、同じ地域の中で観光名所の距離が一つ一つ離れており、公共交通機関も整備されていないところを見かけることがあります。そういった場合、車で移動することが出来る方は大丈夫ですが、そうでは無い方は不便な公共交通機関を使って各地を回ることになります。その結果、移動をする時間が増えてしまったり、それぞれの観光名所をゆっくり堪能出来なくなってしまいます。この問題点を貴社の交通や観光に関するデータを使うことで解決できると思っております。その観光名所にどれだけ観光客が来ているか、どれくらいの交通量があるのかなどのデータを見ることによって、その場所における公共交通機関の需要が分かります。次に自治体や民間事業者と協力して需要に合わせて公共交通機関を増やすことによって観光客増加の促進に繋がります。そうすることによって観光客にとっても、自治体、民間事業者にとっても良い結果に繋がると思っております。このように私は貴社に入社したら移動に関わる人の立場になって開発を進めたいと考えております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
「ITエンジニアから見た観光事業の新提案!」

  • Supporter Icon
    Ayuna Maeda
    回答日: 2024年4月15日
    以下一例として参考にしてください! 相談者様のやりたいこと自体は素敵です✨ その上で、「やりたいこと」と「達成までのプロセス」の関係性がややわかりづらいように感じまして、 伝え方をブラッシュアップしていけると良いかと思いました^^ ▼大きな問題点 ①取り組みしたい理由について 希望の会社様は観光事業が強いのでしょうか? その会社の目指している方向性が違う場合は、リスクになる可能性が高いです。 !「自分が観光が好きだから」という理由では、「自分が好きなら自分で観光に行っていれば良いよね〜!」と思われてしまうリスクがあるので、ビジネスが拡大するかは「それで売上・利益が伸びるか」という視点が大事です! ②提案内容 提案内容は改めて考えてみましょう! 「公共交通機関を増やす」などの行政サービスが動かなきゃいけないですが、観光客が増えている自治体はすでに増えていて足りないことを理解していると思われます。 それでも増えていないということはITでは解決できない「ドライバーがいない」などの別の問題があるということです。 また、「公共交通機関が充実しているから観光客が増える」わけではなく「観光したいと思う魅力的なものがあるから観光客が増える」という視点もあるかと思われます。 そのため観光客を増やすためには。その地域の本質的な魅力を増やすがメインで、公共交通機関の充実はサブ的な要素が強いので、本質的な問題解決の提案になっていないかと感じます。 ・まず問題定義を行う ・それが起きている課題・要因を洗い出す ・その中で同じような問題はひとまとめにする 一番大きな問題をピックする のような形で進めていくとより深い提案になると思います^^ ▼そのほか細かい点 ①問題定義がやや長く感じました 前提部分となる問題定義で4文使っておりますが、これらは「旅行によくいくが公共手段を使うときに観光地が離れていて」 と1文に短縮できるかと思います。 ②その問題に対してのアプローチの順番・時系列がわかりづらくく感じました 例えば、 ・まず、交通量のデータ収集、次に公共交通機関を増やす のように順番で話す または、 ・公共手段を増やすために、交通量のデータ収集を行う のように1文にする こともできるかと思います! ③最初の主張と最後の主張が繋がっていない ・観光事業の拡大をしたい ・観光客にとっても、自治体・民間事業者によって良い結果になる ・移動に関わる人の立場になって開発したい これらは3つそれぞれ主張がやや異なっているように感じました。 相談者は誰のために?何のために?これらをしたいのか考えていただきブラッシュアップしていただけると良いと思います! 頑張ってくださいね!