キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

「効率的なES作成!事務職志望動機の書き方」|「ES全般」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2024年4月12日
「効率的なES作成!事務職志望動機の書き方」
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|「効率的なES作成!事務職志望動機の書き方」

志望業界: 未定 メーカー中心 志望職種: 事務系 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ESの構成についてご教示いただきたく存じます 詳しい相談内容 ESの募集枠が事務系職種と広義であった場合、※個別の職種に合わせた志望動機(事務系の中でも営業をやりたいです等)を書くべきなのでしょうか。それとも、事務系職種全般への志望動機を書くと良いのでしょうか。 現在後者で書いており可能であれば前者にしたいのですが、指定字数が250字等限られた場合だと 原体験→業界→企業 で文字数が埋まってしまい、書き切ることが難しいです。また、内容もかなり薄い内容となってしまいます。そのため、字数が限られている場合どこを中心に書くとより深い志望動機にすることができるかも含めて教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 SNSでキャリエモンをシェアしました!
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
「効率的なES作成!事務職志望動機の書き方」

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月16日
    お手漉きの際にご回答いただけますと幸いです
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年4月17日
    事務系職種全般への志望動機だと、広すぎるので特定の職種での活躍イメージを持ってもらうのは難しいように感じます。そのため個別の職種に合わせた志望動機を伝える方が活躍イメージを持ってもらいやすいと思います。 その際の注意点としては、配属可能性が低い職種を伝えると通過率が低くなる可能性があるという点です。事務系職種の中で多くの企業では営業職採用が中心になります。 そのため営業職として〜という方向性で展開しても「う〜ん、ミスマッチになりそうだな...」と思われてしまうリスクは低いです。しかし、人事職としてという方向性でアピールすると「人事職の新卒の配属可能性はあまり高くないからな...」と思われてしまうリスクが上がります。 このような点も踏まえて「仮に落ちたとしても自分がやりたい職種をアピールして採用してくれる会社の方が自分にとってのミスマッチにならないから良い!」と判断するか、「事務系職種で配属可能性が高いのは営業だし、自分は営業だとしても頑張っていこうと思えるから、営業職の方向性でアピールしよう!」という判断するかを決めていただくのが良いと思います! どちらが正解というわけではなく、自分にとって後悔の残らない就職活動になるように選択していただくのが良いと思います! >原体験→業界→企業 現在は職種について触れていないので、活躍イメージを持ってもらいづらくなってしまっているかもしれません。職種を中心に考えていくと、グッとパワーアップできるのではないかと思いました!