キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

旅行会社で信頼される総合職になりたい|「ES全般」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2024年4月10日
旅行会社で信頼される総合職になりたい
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|旅行会社で信頼される総合職になりたい

志望業界: 旅行会社 志望職種: 総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 添削 詳しい相談内容:自由記入欄 私は、「この人に任せれば安心だ。」と信頼してもらえる人を目指して取り組んでいきたいと考えています。 具体的には、短期的な目標として旅程管理主任者資格取得に取り組んでいきます。社会人として時間を効率的に使うことを心がけながら取り組み、資格取得を目指します。 長期的な目標としては、取得した資格を生かして、確実で迅速な仕事をおこない、周りからの質問に対して的確に答えることができたり、後輩への指導にも積極的にかかわっていきたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
旅行会社で信頼される総合職になりたい

  • Supporter Icon
    Miduki Takemoto
    回答日: 2024年4月11日
    拝見させていただき、短期的な目標と長期的な目標の2点に分けて記載している所がとても良いなと思いました! 意気込みとしても好印象で向上心があり、明確な目標が伝わる内容だと感じたので さらに文章をブラッシュアップするために参考になりそうなポイントを伝えさせていただきます! 旅行会社の総合職ということですが、旅程管理主任者資格を取得されるということは添乗員などのポジションを想定されていますでしょうか? ≫「私は、「この人に任せれば安心だ。」と信頼してもらえる人を目指して取り組んでいきたいと考えています。」 冒頭のこちらについて、信頼してもらいたい対象は、会社の先輩方でしょうか?お客様でしょうか? そこを足すだけでも、より目標が見えてきて良いかと思います。 ≫社会人として時間を効率的に使うことを心がけながら取り組み、資格取得を目指します。 この内容だけだと、多くの人が心がけていることかな?と思いますので。 より詳しく具体的に書いてみると質問者さんが実際に働き始めた時どのように取り組まれるのか想像しやすいです。 ≫長期的な目標としては、取得した資格を生かして、確実で迅速な仕事をおこない、周りからの質問に対して的確に答えることができたり、後輩への指導にも積極的にかかわっていきたいと考えています。 ・確実で迅速な仕事(正確席) ・周りからの質問に対して的確に答える(ヒアリング力) ・後輩への指導(マネジメント) 長期的な目標が上記の3つ出てきていますが、ジャンルがバラバラでそれぞれがあっさりとしてしまっているように感じるため、1つに絞って説得性のある内容で詳しく記載した方がインパクトがあります。 加えて、その目標を持った理由についても、過去の実体験などを交えて記載するとより話が深まって印象的に なると思いますよ。 またいつでも添削やアドバイスさせていただきますので、悩んだ際は相談してくださいね。
  • Supporter Icon
    Shota Ajiro
    回答日: 2024年4月11日
    ご相談ありがとうございます! 旅程管理主任者資格の難易度や資格の概要はいかがでしょうか? 私が調べてみると、国内用の資格であれば合格率は9割を超え 国内旅行のツアーコンダクターを行う上での必須の資格ということがわかりました! ですので仕事をするために必須な資格取得は目標ではないかな、と感じました。 「社会人として効率的に時間を使う」ことをアピールするのであれば、持っていると業務に活かせそうな資格取得を目指す方がいいかなと思います! 「資格を活かして仕事を行う」ということなので、ツアコンの仕事を意図していると想像しますが、 ツアコンとして活躍を目指すのであれば、その業務に内容に沿った未来のやりたいことを伝える方が活躍イメージにつながると思いました! ただ、総合職採用の場合に入社したらどんな職種になるのか?は知っておくといい情報です・・・! 志望職種に配属されないケースの場合、現在の内容ですと面接官は 「違うポジションに配属となったら相談者様がやりたいこととずれちゃうかな〜」とも取れるので、 資格を取ろうとしていることを評価するよりは、配属可能性が高い職種での活躍イメージにつながる内容でのブラッシュアップする方がいいかなと思いました! ただ、「資格取得してツアコンの仕事がしたい!」という思いが強いのであれば、このままの内容を深掘りしていくこともいいですね! 相談者様の想いが伝われば、企業とのミスマッチも防げるかと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月11日
    アドバイスありがとうございます!