「エントリーシート悩み中!リーダーシップ体験をどう生かす?」|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業
21歳 女性
相談日: 2024年4月7日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|「エントリーシート悩み中!リーダーシップ体験をどう生かす?」
志望業界: 地方公務員
志望職種: 行政
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ESの相談
詳しい相談内容:公務員のエントリーシートを書いているのですが、最初はガクチカでバイトの話、自己PRで特に力を入れていた演劇サークルについてとエピソードの差別化をしていたのですが、知人に見せたところアルバイトの話はややありきたりでつまらないと言われました(実際接客で積極的に動くよう心がけるといった少しありふれた内容のものです)そこで自己PRで演劇サークルの部署の一つをチーフとして任されリーダーシップを発揮したこと、ガクチカでは同じくサークルで裏方として劇を支えたことについて書こうか悩んでいるのですが、自己PRとガクチカの話はやはり、エピソードは分けたほうが無難でしょうか?長文失礼しました!ご意見伺いたいです。
SNSでキャリエモンをシェアしました!
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
「エントリーシート悩み中!リーダーシップ体験をどう生かす?」
「エントリーシート悩み中!リーダーシップ体験をどう生かす?」
- Masaya Fujimoto回答日: 2024年4月8日結論同じでも大丈夫です! 棲み分けで言うと、自己PRであなたの強みや特長、人柄などを伝えるのに対し、ガクチカではあなたの物事への取り組み方や行動特性を伝えます。 自己PRでは私は〇〇な人間です。サークルではチーフとして…のように書き、 ガクチカではサークル活動で〇〇という課題に対し、具体的に〇〇という行動を起こし課題解決しました!という風に書くと良いです! エピソードを書く際は、公務員になる上で何をアピールするのか?から逆算すると書きやすいと思います! また、アルバイトでも書いて客観的に「すごいな!と思える」成果など盛り込める要素があるのであれば、同じ切り口よりは、なるべく多くのエピソードをアピールできた方が良いと思いますし、アルバイトにおいてアピールできる成果がなければ、サークルのエピソードで良いと思います。 エピソードを書く際は、公務員になる上で何をアピールするのか?から逆算し、「成果のインパクトがあるエピソード」を選ぶと良いと思います!