キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

食品メーカー営業への変身!バレエの世界から学んだ挑戦のエッセンス|「ES全般」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業
25 女性
相談日: 2024年4月7日
食品メーカー営業への変身!バレエの世界から学んだ挑戦のエッセンス
19
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|食品メーカー営業への変身!バレエの世界から学んだ挑戦のエッセンス

志望業界: 食品メーカー 志望職種: 営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの添削をしていただきたいです。 詳しい相談内容:的確にこの様にしたら良いとアドバイス下さると助かります。 人生で挑戦した経験 19歳の時、私は人生で最も挑戦的だった経験として、ルーマニアの国立バレエ団にプロのバレエダンサーとして就職したことを挙げることができます。私は5歳からバレエを習っており、その情熱と才能を追求するために、日本を離れて海外での挑戦を決意しました。 ヨーロッパの国立バレエ団は厳しいオーディションを経て選ばれることで知られており、私は多くの競争相手の中から選ばれることができました。しかし、新しい環境での1人暮らしや言語の壁、さらにはプロのダンサーとしてのプレッシャーに直面することで、最初の数ヶ月は苦労しました。しかし、私は決して挫けることなく、自分自身に挑戦し続けました。徐々にバレエダンサーとしてのスキルを磨き、他のダンサーたちとの共演や公演に参加する中で、成長する機会を得ることができました。そして、最終的には自分の限界を超えることができ、新たな可能性を見つけることができました。 自己PR 私の強みは、恐れずに挑戦し続ける主体性です。5歳からクラシックバレエに打ち込み、小学生卒業の頃には海外でプロのバレエダンサーになるという夢を持ち、バレエ中心の生活を送ってきました。その経験から、15歳でイギリスのバレエ学校に3年間留学し、新しい環境や言葉の壁を乗り越えながらも積極的にコミュニケーションを図り、自分の意見をしっかりと伝えることを心がけました。その結果、コミュニケーション能力が向上し、国際的な視野が広がり、ルーマニア国立バレエ団でプロのバレエダンサーとして活躍することができました。 この経験から、私は挑戦と困難を恐れず、常に前向きな姿勢を持つことの重要性を学びました。困難な状況に直面しても、自分の目標に向かって努力を継続することが成功への道を切り拓くということを実感しています。これらの経験を活かし、常に高い目標を掲げ、主体的に行動して課題解決に取り組み、お客様のニーズに最善の形で応えていきたいと考えています。 大切にしている価値観 私の大切にしている価値観は「挑戦」と「人との縁」です。挑戦することで新たな可能性を見出し、人との縁を大切にすることで豊かな人間関係を築くことができます。大学1年生の時、イベントアルバイトを通じて豊中えびす祭りの福娘として参加した際、仲良くなった女の子の妹からの依頼でバレエの個人レッスンを行う機会を得ました。その子との個人レッスンは今も続いており、今ではそのつながりから仕事が増え、新たな出会いが広がっています。この経験から、挑戦と人との縁を大切にすることの重要性を学び、今後も積極的にチャンスを探し、人とのつながりを大切にしていきたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(19
食品メーカー営業への変身!バレエの世界から学んだ挑戦のエッセンス

  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年4月7日
    質問者さんの場合、志望動機から作るといいと思います🌷 特に、バレエダンサーをやめた理由や、食品メーカーの営業職を選ぶ理由が重要になりそうです🌱 また、添削の参考のために伺いたいのですが、バレエダンサーをやめて大学に入学し、新卒として就活をされているという認識で正しいでしょうか? その場合は大学に入学しようと思った理由も教えていただけると、より質問者さんにあったサポートができると思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月7日
    さくらさん、返信ありがとうございます。 こちらのESが就活ロックフェス用(複数の企業が集まる)のESになるので志望動機の項目が無いESになります。 初めて書いてみたので今後のためにも添削していただこうと思いました。 指定の企業に出すESは志望動機から制作しようと思います。 はい、バレエダンサーをやめて大学に入学し、新卒として就活をさしている認識であっております。 まずバレエダンサーを辞めた理由は長年悩み続けた怪我です。 辞めて日本に帰国してからはバレエ講師を始め、色々なアルバイトも経験しました。 バレエ関係ではない人たちと初めて関わる中で色々な価値観を知り視野が広がり、それまでに感じていた葛藤も嘘のように消え去り、「バレエから離れて、違うチャレンジをしよう!」という前向きな気持ちが生まれ大学入学を決意しました。
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年4月7日
    ご回答ありがとうございます🌷 まず、就活ロックフェスのESに志望動機の項目がなくても、志望動機から作ることをおすすめします。 そうすることで、より良いESにすることができるはずです。 なぜそれが必要かというと、質問者さんの経歴が特殊だからです。質問者さんの経歴を断片的に目にした採用担当者が最も気になるのは「なぜその経歴でいま営業を志望して新卒就活しているのか」です。 そして、当然のように疑問に思う点が全く明かされていないと、「こんな誰でも気になるようなことをあえて書いていないということは、きっと後ろめたい内緒にしたい理由があるのだろう」と深読みしてしまうのが人間です。 志望動機の項目がないならなおさら、その疑問に答えられるようなESの構成を考える必要があるのです。 これが、「まずは志望動機をつくりましょう」とアドバイスした背景です。 もしかしたら就活ロックフェスのES提出期限が近くてそんなことする時間はないと判断されたのかもしれませんが、遠回りのようで一番手っ取り早いやりかたはまず志望動機を作成することだと思います🌱
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年4月7日
    もう1点、参考になるかもしれない話をします。「同意できないな」と思えば、もちろん無視して構いません。 ご自身を売り込む、適切な方法を見つけましょう🌱 きっとバレエ団で採用されるために、バレエの世界で自分の売り込むべきポイントを見出し、それを活かせる場所で適切にアピールしたことと思います。 一方で質問者さんがいま就活でやっていることは、残念ながらあまりうまい売り込み方であるように思えません🍂 就活ロックフェスというイベントを含め、大量の新卒生を対象にしたイベントをつかうことは、質問者さんの最大の魅力を殺し、逆に不利になるやり方です。 なぜなら、そういうイベントを主催する人売り企業も、そういうイベントに参加する企業も、「規格外商品」を求めていないからです。 「就活」という市場は、毎年大量の新卒という「商品」が集まる市場です。そこに金のにおいを察知した人売企業が群がり客を募り、奴隷のような都合の良い社員を求める客が人を買いに行くのです。大量の農作物を流通させる市場において規格外の商品がはじかれるように、残念ながらその市場でも「理想的な新卒」の規格からはずれた商品は買い手がつきません。 ここでいう「理想的な新卒」というのは、留年も浪人もしていなくて心身ともに健康で性格もクセがない「ふつう」の新卒のことを言います。私はそんな「商品」に価値を感じませんが、残念ながらそういう最高にくだらない仕組みで新卒市場というのはなりたっています。 質問者さんはそんな場所に近寄ってはいけないんです。間違ってそんなところで就職先を見つけてしまったら、「お前みたいな不良品を雇ってやってるんだから、ちゃんと言うこと聞けよ」なんていうろくでもない企業であなたの人生をすり減らすことになります... 一方で、世の中には「規格外商品」の方にこそ魅力を感じる人や企業もいます。そしてそういう企業は上記のような新卒市場にはあまり近づかないのです。規格に沿った特におもしろみのない「商品」が集まる市場に行っても自分たちがほしい出会いはないのですから、当然の話です。 質問者さんの特殊で類まれな素晴らしい経験を評価してくれる、そういう企業と出会えるような、あなたの魅力を活かした就職活動をすべきです。せっかくの宝を重荷にするべきではありません。 だからこそ、志望動機が必要なんです。もし営業職を志望されるのなら、まずは「営業職の会社員としての人生を志望する」という志望の動機を作成してみましょう。 質問者さんには多様な選択肢があります。年齢を重ねても怪我に悩まされながらもまだバレエダンサーであり続けるという難しい選択肢もあります。バレエ講師の道もあります。会社員ではなく自分で事業を起こす道もあります。会社員だとしても営業以外にもたくさんの職種があります。 その星の数ほどある選択肢の中で会社員として営業職を選ぶのであれば、まず自分が納得できる理由を明確にしなくてはなりません。そこから初めて質問者さんの就活ははじまります。そして、これまでに費やした時間や労力をなかったものにするのではなく、それらの宝を活かして次の人生のステージに進むためにどんな舞台でどんなアピールをすべきなのか。周りの「ふつう」の就活生に惑わされず、見つけてください🌷
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月8日
    さくらさん、ご丁寧にありがとうございます。 自身を売り込めていないと言うのは他の何人かの方にも言われた事があり、ずっとそこに行き詰まっているのですが、さくらさんの言われてる事を理解した上で志望動機が大切な意味に気づかされました。ありがとうございます。 さくらさんが言われてる様になぜこの道を選んだのかまず自分が納得できる理由を明確にしようと思います。 正直学歴フィルターと現在の周りの環境にコンプレックスを感じておりなんでもやってみなきゃと周りに惑わされていたのは正直なところです。 今回サクラさんに言われてハッと気づかされました。 自分自身を信じて自分の宝を潰さない様にアピールし売り込める様就活していきます。
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年4月8日
    志望動機の作成や、ご自身の良さをアピールできる就活の進め方など、何か困ったことがあれば、またいつでもお気軽にご相談ください🌱
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月8日
    ありがとうございます。 是非ご相談にのっていただきたいです! こちらにご連絡したらよろしいでしょうか?
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年4月8日
    はい! 私は見逃してしまうかもしれませんが、新しい相談として書き込んでいただければ私以外のサポーターからも様々な意見をもらえると思います🌱 逆に私以外のサポーターの目には止まりにくくなってもよければ、私の回答に返信する形にしていただければ私が見逃さずに回答いたします🌷
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月9日
    ありがとうございます。 また自分の中での考えがまとまりましたら志望動機やガクチカを作成してその添削をお願いしたいです。 あと就活コミュニティや就活エージェントを使用しての就活もさくらさん的にはおすすめしないですか?
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年4月9日
    就活コミュニティやエージェントは使い方しだいだと思います🌱 - コミュニティのメリット: 孤独感がやわらぎ、がんばる気持ちになれる - コミュニティのデメリット: 「ふつう」の新卒のやり方に引きずられたり、周りとの差が気になってしまってむしろ孤独感が強くなる可能性がある - エージェントのメリット: いい担当者と巡り会えれば、質問者さんの特殊な状況に対してマンツーマンで適切な戦略を立ててくれる - エージェントのデメリット: 「ふつう」の新卒にしか対応できない/興味がない担当者にあたってしまうと、まともに相手にしてもらえなかったり、良くない方向に誘導されてしまう 質問者さんの場合は、第二新卒なども対象にしているエージェントの方が柔軟に対応してくれそうで向いているかもしれません。 新卒と第二新卒を両方やってるUZUZさんにいい担当者がいないか聞いてみますね! いずれにせよ、質問者さんが事前に明確に目的を持って使うことが大切です🌷
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月9日
    担当者の件聞いていただきありがとうございます。 周りに惑わされないよう自分をしっかり持って就活はしないといけないとは思うのですが、学歴的に身近には意識を高く就活している子がいないので取り残されないかと不安があります。 やはり1人だけでやっていると知らない事も沢山あると思うのでそうゆうサービスを利用するのも良いのかと思いました。 もちろん良い悪いは見極めはしなきゃいけないですが、
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年4月10日
    コミュニティやエージェントをうまく使いこなすための秘技を1つだけ伝授します🌱 『就活自体をがんばらないこと』 意外に思うかもしれません。でも、実は就活をがんばっている学生さんは希望通りの内定を得られないか、就職後に活躍できないことが多いです。 ちょっと目線を変えて考えてみましょう。 もし、質問者さんのもとに「プロのバレエダンサーになりたいんです」という方が来たとして、プロのダンサーとして活躍できるように指導するなら、どちらの方が向いていそうですか? a. 採用試験の対策はほとんどしていないけど、日々バレエの質を改善するために自己研鑽を欠かさない b. バレエの基礎練習すらほとんどしていないけど、採用試験について異常に詳しく、見られるポイントの対策を日々研究している おそらく "a." の方のほうがプロのダンサーとして活躍できる素養があると考えるのではないでしょうか? "a." の方は基礎がしっかりできているので、最後に軽く試験対策さえすればそれで採用される可能性が高いです。さらに採用後も日々の自己研鑽の延長としてそのまま活躍できるはずです。 一方で、"b." の方は試験について詳しくなるばかりで、バレエの基礎をおろそかにしています。採用担当者は人を見抜くプロですから、当然そんな応募者は採用されないはずです。間違って採用されてしまっても、実力がないので活躍できず、本人もつらい思いをします。 これが理由です。 特に現代は情報があふれていて、ネットで調べれば誰でもいくらでも情報を得られる時代です。 むしろ情報に踊らされずに、うまく不要な情報を捨てられる能力が必要な時代です。 周りを頼れない状況では不安に押しつぶされそうになるのも仕方のないことです。ですから、不安をうまくコントロールするためにコミュニティなどに顔を出すことは悪いことではありません。 しかし、そこで出会う「就活をがんばっている学生」を見て焦ってはいけません。決して目標にはしないようにしましょう🌷 幸いにして質問者さんは早めに準備をはじめてらっしゃいますから、まだ時間には余裕があります。就活自体の対策をするのはもっとずっとあとでも十分間に合います。 それよりも、日々のアルバイトや授業、友達や家族と過ごす時間において、あなたが大切にする価値観に沿って行動しましょう。 あらゆる瞬間に胸を張って「これが私らしいあり方だ」と言えるようなあり方を続けるのです。 そうしたら、自然にあなたにあった仕事ややりたい仕事が明らかになってきます。自分らしさを追求する過程で気づくこともあるし、周りから「○○さんはいつも〜ですてきですね」と言われて気づくこともあります。そして、それ自体が何にも勝る説得力をもった自己PRやガクチカの種になるのです。 そういう日々を通して、自然に自己分析が進み、自然に志望動機ができあがってきます。その頃には、いま以上に「バレエの経験が今に活きている。むしろ続けられなかったことでこんなに素晴らしい新しい道が開けた。」と思えるようになっているのではないでしょうか。 就職とは、今とは別の場所にあるものではありません。そうではなく、日々の生活の延長線上に自然にあるものです。 ぜひ、就活をがんばらずに、日々のあり方を工夫してみてください🌹
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月12日
    さくらさん、分かりやすくバレエに置き換えて説明してくださりありがとうございます。 自己分析が進み、志望動機が出来上がった後に書いたESの添削をまたお願いしたいです。 色々と丁寧にアドバイス下さりありがとうございました。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月13日
    さくらさん、お世話になっております。 ご相談なのですが…ES添削や1体1でサポートしてくださるおすすめの就活エージェントってどこか知ってたりしますでしょうか?
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年4月14日
    私の知る限りだと、やはりキャリエモンを運営しているUZUZが適していると思います。 ただ、どんなに素晴らしいエージェントでも、今の時期に使うと期待しているサポートは受けられない可能性が高いです🍂 UZUZ限らず就活エージェントは、自社が契約している会社に入社させることでその会社からお金をもらうビジネスです。 そして26年卒業の相談者さんの場合、まだ時期的に早すぎてエージェントが契約している会社に応募できない状況です。 そうなると、営利企業である以上、今の時期に丁寧なサポートをしてもらうのは難しいと思います。25年卒の方に時間を割くほうが企業として合理的な判断だからです。 また、今の時期は本来なら可能性や選択肢を広げるほうがいいのですが、エージェントを使うとむしろ紹介できる会社に入社するよう誘導されるため、選択肢が狭くなってしまいます。 おそらく一人で就活を進めるのに行き詰まっているのだと思いますから、もし「それでも紹介してほしい」とのことでしたら、UZUZで見繕ってもらった担当者さんをご紹介します。 あるいは趣味の範囲でよければ、私ができる範囲でサポートすることも可能です🌱
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年4月15日
    かしこまりました! 私が直接サポートするのは特殊な対応なので、いろいろ問題にならないようにキャリエモン運営側と相談・調整する必要がありそうです。遅くても数日以内には対応できるか、あるいは途中経過についてご報告できると思います🌱
  • Supporter Icon
    ヤギのさくらちゃん
    回答日: 2024年4月15日
    キャリエモン運営側と調整がつきました。私が個別サポートできます🌱 トラブルを避けるために事前にお伝えしておきますが、私は実はヤギさんではなく人間の成人男性です。 (さくらちゃんは、私が以前飼っていたペットのヤギさんです) 見知らぬ男性と個別にやりとりをすることになりますから、リスクをご判断のうえ、ご不安な場合はお断りください🌷 私の個別サポートを希望される場合は、以下のいずれかの方法でお願いします。 a. TwitterかInstaで「ヤギのさくらちゃん」と検索して直接連絡する b. この場で「個人情報の提供に同意します」とお伝えいただく 私がキャリエモンに登録されている相談者さんのメールアドレスにご連絡します