「キャリエモン」はプロが無料で相談に乗ってくれる

"日本最大級"のキャリア相談サイト
キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!

新サービス情報!キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援 を実施中
プロが直接キャリア支援!  応募書類添削
面接対策求人紹介 などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

「面接対策!人を巻き込む経験をどうアピールする?」|「ガクチカ」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定,22女性
相談日: 2024年4月5日
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|「面接対策!人を巻き込む経験をどうアピールする?」

志望業界: 食品メーカー様 志望職種: 営業職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 面接で「人を巻き込んだ経験は?」と問われた際の回答です。 筋が通っているのか。 削ってもいいところや具体性が欲しい点お願いします。 詳しい相談内容: 私の人を巻き込んだ経験は、 下級生35人のゼミのチューターとしての経験です。私はここで、クラス全員に文化祭に対する当事者意識を持たせ、学生たちの意欲を行動へ移させることに注力しました。 クラスは異なる学部出身者で構成され、属性や性格も多様でした。 最初は、全体が仲を深めることができず、当然、文化祭の意欲も低いという問題がありました。 そのため、まずは自分と下級生との間で関係を築くことに力を注ぎました。具体的には、 個々人の興味や関心に寄り添い、コミュニケーションを円滑にとることです。 また、下級たちに自分たちで話し合うために、アイスブレイクや話題を取り入れました。 さらに、ゼミの講義では、異なる属性の学生同士が協力し合う機会を提供するため、グループワークを積極的に取り入れました。このグループワークでは、ゼミで出される講義資料に対し、メンバーがお互いに協力し、コミュニケーションを取りながら自分の考えを共有していくことを目的としました。 自分の考えを自由に言い共有することでお互いの緊張感がほぐれ、仲を深めることができました。 (具体的には、各グループメンバーが講義資料を分析し、それぞれの視点や意見を述べる場を設けました。メンバーが自分の考えを自由に言い表すことで、お互いの緊張感がほぐれ、意見交換が活発になりました。これにより、異なる属性や学部出身者同士でもコミュニケーションが円滑になり、仲間意識が高まることができました。) これらの取り組みの結果、文化祭への意欲を高め、全体が一体となって模擬店へ行動する姿勢が見られるようになりました。 また、学内でも、私が担当する下級生のセミナーの出し物が来客者アンケートより、1番高い評価をいただくことができました。 これらの経験が、一人ひとりに当事者意識を持たせ、周りを巻き込んだ経験になります。 長くなってしまい申し訳ございません。 面接で答える際はどこをいった方がいいでしょうか?質問させるためにも、、。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削キャリア相談 などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
「面接対策!人を巻き込む経験をどうアピールする?」

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年4月5日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    Shota Ajiro
    回答日: 2024年4月12日
    ご相談ありがとうございます! 文化祭のエピソードですが、そもそも文化祭で何をしたのかな?と思いました。 例えば飲食店をする場合は「調理」「配膳」「会計」など連携が必要なので相談者様の取り組みに納得ができますが、 役割分担がそこまで必要ではない催事の場合 そもそも取り組んだ内容の意図が伝わらないかなと思います! 私が読んでいて、もっと知りたいな と思ったところは ①「個々人の興味や関心に寄り添い、コミュニケーションを円滑にとることです。 また、下級たちに自分たちで話し合うために、アイスブレイクや話題を取り入れました。」 →人の興味や関心にどうやって寄り添ったか アイスブレイクや話題って具体的には? 人を巻き込んだエピソードの根幹なのでもったいないと思いました! ②「(具体的には、各グループメンバーが講義資料を分析し、それぞれの視点や意見を述べる場を設けました。メンバーが自分の考えを自由に言い表すことで、お互いの緊張感がほぐれ、意見交換が活発になりました。これにより、異なる属性や学部出身者同士でもコミュニケーションが円滑になり、仲間意識が高まることができました。)」 →あまり仲良くない人と積極的に意見交換するかな?自分の考えを自由に共有できるようになるには、この前にもう1ステップなかったのかな? もしなければこのままで伝わりますが、ないのであれば元々仲良しだったのでは・・と思ってしまう という点になります! 一つずつ具体性を出していくととても長い文章になるかと思うので、 迷われた際は再度添削いたします! 例えば今の文章でのまとめポイントとしては、 ①「下級たちに自分たちで話し合うために」 →下級生同士で話し合うために ②「異なる属性の学生同士」 →冒頭で多様性などのワードがあるので、なくても伝わるかと◎ 参考までにご一読ください!