キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ES作成!強みとユニークネスの差は?|「自己PR」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2024年4月4日
ES作成!強みとユニークネスの差は?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ES作成!強みとユニークネスの差は?

志望業界: 広告 志望職種: 制作、企画運用 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの「強み、ユニークネス」について 詳しい相談内容: ESで「誰にも負けないという強みやユニークネス」という設問があるのですが、普段自己PRに使っている文章でよいのでしょうか。 「ユニークネス」という言葉が気になってしまい、いつも通りのカッチリした自己PRよりもより個性を出したほうがよいのか不安です。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
ES作成!強みとユニークネスの差は?

  • Supporter Icon
    Chinatsu Kato
    回答日: 2024年4月5日
    自己PRと同じ捉え方で問題は無いと思います! 今回の設問にせよ、自己PRにせよ、企業に最大限自分を魅力的に伝えることで、他の応募者に埋もれることなく「この人はすごく活躍してくれそうだな!」「この人と働きたいな!」「この人をぜひ採用したいな!」と思わせるような文章を書くという事が重要になります。 むしろこの設問は、そういったことを引き出しやすために親切な言い方をしてくれているなと感じます! 反対に、他の応募者も「誰にも負けない強み」を書いてくるという事だと思うので、 抽象的すぎる文章だと個性が出ず、他の応募者に埋もれてしまう可能性は大いにあります。質問者様ならではの具体的なエピソードを交えながら個性を出すことはとても有効です。 一番は、その職種において活躍してくれそうな人だな!と思ってもらうことが通過率を上げるポイントとなりますので、最大限に質問者様の活躍イメージをアピール出来るよう頑張ってください!