コンサル志望!学生イベントで学んだスキルとは?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年4月4日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|コンサル志望!学生イベントで学んだスキルとは?
志望業界: コンサル
志望職種: コンサルタント
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:一通りの添削をお願いします
詳しい相談内容:
・大学・大学院における専攻分野とその内容を教えてください
体験や実践を通し、21世紀社会で活躍する人材が身に付けるべきとされる21世紀型スキルを培うことを焦点に当てている。具体的にはイベントの運営経験等を通じ、コミュニケーション力やチームワーク力を身に付けることに注力している。3年次では、国内外の学生約400人が集まり、SDGsの目標達成における課題の解決策を見出す3日間の会議である○○の運営を行った。初日は時間配分の管理に問題があったが、その後は自身の柔軟な対応力で、チームと連携することができた。この経験ではチームワーク力を強化することができたと考える。
・コロナ化を機にリモートワークや新しいデジタルツールの導入等、働き方が大きく変わりました。今後も多様な変化が予想される中、経営者は従業員に対し、どのような施策を講ずるべきでしょうか?働き方の変化が経営者、従業員それぞれにもたらすメリット・デメリット等を踏まえて、経営者のタイ場となってあなたなりの考えを教えてください
経営者の立場から、従業員に対し2点の施策を講じたい。まず、セキュリティ強化だ。自宅や公共の場での勤務が可能となった一方、サイバー攻撃や、情報漏洩の可能性が高くなると予想する。また、新しいデジタルツールの導入で、ツールに適したセキュリティの対策不足が考えられる。そこで、定期的なセキュリティポリシーの策定を実施したい。これにより、セキュリティに対する従業員自身の意識向上や、周りからの信用度も高まると考える。2点目は、チーム内でのコミュニケーション機会の創出だ。リモートワークで、それぞれの場所から勤務が可能になった影響で、チーム間での情報共有機会の減少が課題に挙げられると考える。これは仕事の効率低下にも繋がることから、経営者として、チームミーティングの定期的な開催を求めていきたい。チャットアプリやミーティングツールの活用を促し、コミュニケーション機会の増加に繋げたい。以上の2点を実施したい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
コンサル志望!学生イベントで学んだスキルとは?
コンサル志望!学生イベントで学んだスキルとは?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年4月9日相談数が増えているので、1つの投稿で1つの添削とさせていただきますね! ・大学・大学院における専攻分野とその内容を教えてください >21世紀社会で活躍する人材が身に付けるべきとされる21世紀型スキルを培うことを焦点に当てている。 「21世紀」という言葉が一文で2回だ出ている点と、「21世紀型スキル」という言葉を知らない人がほとんどだと思うので、それがどのようなスキルなのかを別の言葉で説明できる方が良いと思います。 >初日は時間配分の管理に問題があったが、その後は自身の柔軟な対応力で、チームと連携することができた。 チームと連携することは目的ではなく、イベントを成功させるための手段になると思います。 そのため本来の目的(課題の解決策を見出せたか等)を達成することができたのかどうかという点も伝えられると良いと思います。