営業志望者、ES添削急募!締切は明日|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2024年4月3日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|営業志望者、ES添削急募!締切は明日
志望業界: メーカー
志望職種: 営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
添削お願いします!
詳しい相談内容:文章の構成や誤字脱字、言葉の言い換えをアドバイスいただきたいです。
※明日がES締め切りなので、勝手ではありますが早急にお願いしたいです。
★1「我こそは〇〇である!」(15字以内)
状況に変革をもたらす人間
★2上記の言葉を選んだ理由(200字以内)
私は様々な環境でも最善の選択ができるように考え続けてきたからだ。温泉地のホテルのレストランで働いた際に都会のホテルと差別化が図れていない接客と経験の浅い社員が9割を占めていたため、顧客満足度が低かった。そこで①温泉地ならではの変則的な時間を考慮した観光マップの作成。②入浴後の夕食に合う冷製スープなどのメニューの提案。③他の従業員にサービス改善の助言を行った。その結果、リピーターの増加に貢献できた。
★3学生時代取り組んだことと比重(60字以内)
・地域創生の授業で代表として班員4名を牽引し、イベント実施が難しい状況から創意工夫をし来場者から高い満足度獲得を実現した。40%
・ゼミ活動においてメダカやミジンコに頭痛薬などの化学物質を曝露し環境に放出された際の毒性影響について調査、評価を行った。比重30%
・外国人客8割の旅館の仲居として英語で接客。お客様の要望や国籍に合わせた接客で多数の顧客レビューと指名獲得を頂けた。30%
★4「新たに実行した取り組み」(上記から選択、300字以内)
学費を稼ぐために、休学をし外国人客8割の旅館の仲居として働いたことだ。英語力を向上させ、知識の幅を広げたいとの思いから挑戦した。英語に対する知識が薄いことから、相手に伝わっているのか不安を感じ、自身の英語力だけの接客に限界を感じていたため2点の施策を講じた。(1)短時間の中で顧客と信頼関係が築けるように来日した目的や観光する上での懸念点を伺い、サポートできることを探す。(2)日本の文化の習得と顧客の国別のニーズとカルチャーを事前に把握をすることによって提供する順番やスピードの調節、日本の文化に際した折り鶴などを作成し渡すことを行った。その結果海外の顧客から多数のレビューと指名獲得に繋がった。
★5「組織、チームなど複数人での活動」(上記から選択、300字以内)
地域創生の授業で代表として班員4名を牽引した経験である。活動当初はメンバーのモチベーションが低く、忙しい時期と重なっていることにより授業への参加度も悪かったことから活動の継続が困難な状態にあった。しかし、地域の方々にイベントを通して「自然に触れ合う楽しさを知ってもらいたい」この思いから3つの策を講じた。リモートワークが出来る環境の整備とタスクの可視化。本で調べた会議の進め方を取り入れる。アンケートの実施や対話からメンバーの思いを汲み取り目標と方針を定める。これらを行なったことで、活動の中から班員の強みを理解し、活かせたことで参加者の満足度の高い自然、環境問題にコミットしたイベントを開催できた。
★6実現したい夢、チャレンジしたい仕事(上記から選択、300字以内)
「全ての人が環境に配慮した暮らしを当たり前にできる社会」を実現したい。私は、コペンハーゲンの自転車都市から自然と人間の双方にとって整合性の取れている社会の実現には情報の普及、実践しやすい環境、心理的アプローチが必要であることを学んだ。生活の根幹をなしている製品を提供し、「人」に重きを置く貴社だからこそ、ニーズの異なる顧客にも幅広くリーチが可能となると感じた。貴社では営業として人脈の構築と顧客のニーズの把握、自身の経験と思いを乗ずることで、環境に配慮した商品を生み出し、顧客に新たな価値提供ができると考える。また、環境問題をビジネスとして成り立たせることで長期的に続く仕組みの構築を目指したい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
営業志望者、ES添削急募!締切は明日
営業志望者、ES添削急募!締切は明日
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月3日「SNSでキャリエモンをシェアしました!」
- Miduki Takemoto回答日: 2024年4月3日1、状況に変革をもたらす人間 →変革型リーダーシップを持つ人間 だとどうでしょうか? ≫代表を務めたりマネジメントがとても向いているとお見受けしたので、リーダーシップという言葉が 合っているかと思いました。 2、これまでどんな環境でも最善の選択ができるように考え続けてきたからだ。以前勤めた温泉地にあるホテルのレストランでは、接客と経験が浅い上に都会のホテルとの差別化が図れていない社員が9割を占めており、顧客満足度が低かった。そこで①わかりやすい観光マップの作成②入浴後の夕食に合うメニューの提案③従業員へのサービス改善を狙いとしたアドバイスを行った。その結果、リピーターの増加に貢献できた。 ≫こちらは、9文字余裕があるため、リピーター増加率などを入れて成果を強調しても良いかと思います。 3、・地域創生の授業で代表として班員4名を牽引し、イベント実施が難しい状況から創意工夫し、来場者の満足度を高める事に成功した。40% ・ゼミ活動においてメダカやミジンコに頭痛薬などの化学物質を曝露し環境に放出された際の毒性影響について調査、評価を行った。比重30% ・外国人観光客が8割の旅館の仲居として英語で接客。ニーズや国籍に合わせた接客により多数の顧客レビューと指名を獲得した。30% ≫少し表現が雑になってしまっている所があったため、文章を加えてやわらかい印象にしました。 4、 学費を稼ぐために、休学し外国人観光客が8割の旅館の仲居として働いたことだ。英語力を向上させ、知識の幅を広げたいという思いから挑戦した。英語に対する知識が薄いことから、相手に伝わっているのか不安を感じ、自身の英語力だけの接客に限界を感じていたため2点の施策を講じた。(1)短時間の中で顧客と信頼関係が築けるように来日した目的や観光する上での懸念点を伺い、サポートできることを探す。(2)日本の文化の習得と顧客の国別のニーズとカルチャーを事前に把握をすることによって提供する順番やスピードの調節、日本の文化に際した折り鶴などを作成し渡した。その結果海外の顧客から多数のレビューと指名獲得に繋がった。 ≫こちらも3と同じです 5、 地域創生の授業で代表として班員4名を牽引した経験である。活動当初はメンバーのモチベーションが低く、忙しい時期と重なっていることにより授業への参加度も悪かったことから活動の継続が困難な状態にあった。しかし、地域の方々にイベントを通して「自然に触れ合う楽しさを知ってもらいたい」この思いから3つの策を講じた。①リモートワークが出来る環境の整備とタスクの可視化②本で調べた会議の進め方を導入③アンケートの実施や対話からメンバーの思いを汲み取り目標と方針を制定。これらを行ったことで、活動の中から班員の強みを理解し、十分に活かせたことで参加者にとって満足度の高いイベントを開催することができた。 ≫こちらは、3つの策の部分を①②③と分け読みやすく、さらにまとまった文章に なるかと思い文章を変えてみました! 6、 「全ての人が当たり前に環境への配慮をしながら暮らせる社会」を実現したい。私は、コペンハーゲンの自転車都市から自然と人間の双方にとって整合性の取れている社会を実現するには「情報の普及」「実践しやすい環境」「心理的アプローチ」が必要であることを学んだ。生活の根幹である製品を提供し、「人」に重きを置く貴社だからこそニーズの異なる顧客にも幅広くリーチが可能になると感じた。営業として人脈を構築し、顧客のニーズを把握した上で自身の経験と合わせて環境に配慮した商品を生み出し、更なる価値を顧客に提供できると考える。私は、環境問題をビジネスとして成り立たせることで長期的に続く仕組みの構築を目指したいと思う。 ≫文字数の制限がある中で伝えたいことが沢山あると、短文が並びまとまりに欠ける文章となってしまいますよね。 少し順序を変え、なくても伝わりそうな文章を省いてみました。 「全ての人が当たり前に環境への配慮をしながら暮らせる社会」を実現したい。私は、コペンハーゲンの自転車都市から自然と人間の双方にとって整合性の取れている社会を実現するには「情報の普及」「実践しやすい環境」「心理的アプローチ」が必要であることを学んだ。生活の根幹である製品を提供し、「人」に重きを置く貴社だからこそニーズの異なる顧客にも幅広くリーチが可能になると感じた。営業として人脈を構築し、顧客のニーズを把握した上で自身の経験と合わせて環境に配慮した商品を生み出し、更なる価値を顧客に提供できると考える。私は、環境問題をビジネスとして成り立たせることで長期的に続く仕組みの構築を目指したいと思う。 参考にしてみてください。応援しています!
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月8日長文にも関わらずすぐに添削頂きありがとうございました。また、私の伝えたい思いを素敵な文章に変えて頂き感謝です🌸