ES全面チェック!ゲーム制作志望の私と一緒に見直しませんか?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
24歳 男性
相談日: 2024年4月2日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ES全面チェック!ゲーム制作志望の私と一緒に見直しませんか?
志望業界: 家庭用ゲーム パブリッシャー
志望職種: キャラクターデザイナー
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ES全体の添削をお願いします。長文で申し訳ありませんが、全体を通して見た時、一貫性のある人物像が見えてくるかを確認したいです。細かい指摘もぜひお願いします。
詳しい相談内容:
初めて相談させていただきます。
実際のエントリーの際には以下のESに加えて、ポートフォリオと録画面接を提出します。
【当社を志望する理由を教えてください。(150字)
・当社のどのようなところに、はたらく場としての魅力を感じるのか、簡潔に記入してください】
「面白い遊び」作りを目的としたゲーム開発が行われている点に魅力を感じています。ビジュアルと遊びが別々に設計されるのではなく、遊びに直結したデザインをしている貴社の制作の在り方が、ただ絵を描くのではなく、ゲームを通して「面白い体験」を作りたいという私の志向と合致していると考えたため、志望しています。(149字)
【あなたがはたらく上で大切にしたいと思うことを最大3つまで挙げてください。(各50字)】
異なる技術・知識を持つ人々と話し合い、協働することで、遊びのクオリティを高めること(41字)
ユーザーがより面白い体験を得られることを最優先として、そのための機能的なデザインを行うこと(45字)
独創的で魅力的な形や動きを生み出すために、知的好奇心と情熱を持って、たくさん手を動かすこと(45字)
【挑戦したい業務を選択してください。】
第一希望:キャラクターデザイン
第二希望:ステージデザイン
【上記の「挑戦したい業務」を選択した理由を具体的に記入してください。(100字)】
「面白い遊び」の創造・拡張に、デザインの観点から最も関わることができる業務だと考える点と、状況分析から課題を発見し、解決のための形を機能性と審美性の両面から模索してきた、自身の経験を活かせる点です。(99字)
【以下の年代をどのように過ごしたかを総括し、どのようなところが今のあなたらしさにつながっているか、あわせて記入してください。(各100字)】
【小学校】
幼少期から絵を描くのが好きで、高学年になると友人と共同で漫画を描き、クラス内で回していました。「続きはまだ?」という友人達の反応が嬉しく、人に「面白い」と感じてほしいという原動力が形成されました。(98字)
【中学校】
行事に積極的な性格で、1年次の体育祭ではパネル長として巨大な絵を共同で描き、3年次の体育祭では組長を担い、約80人を率いました。責任感を持って取り組んだこれらの経験は、現在のバイタリティの基盤です。(99字)
【高校】
生徒数約1000人の高校で生徒会長を務め、学園祭などの行事において、役員達と協働して新企画を実施しました。生徒達の楽しむ顔が忘れられず、人が満足できる体験を、チームで作りたいという志が育まれました。(99字)
【自分をアピールできる学生時代の取り組みを3つ挙げてください。(3つのうち1つのみ、深掘って答える形式です。)】
①
【1.取り組みを一言で簡潔に表現してください。(50字)】
大学のクラスの全44名と共に、リーダーとして14日間の展示を企画・開催しました。(40字)
【2.取り組んだ期間、関わった集団の人数、その中での自分の役割、取り組みの結果を必ず含めて、詳細を記入してください。(150字)】
コロナ禍で前年まで展示の機会が制限されていたため、友人や自分の作品を公開できる場を作りたいと考え、上野の百貨店にて「藝大100ドロ展」というグループ展を開催しました。準備期間は約2ヶ月で、私は45人のリーダーとして会場のレイアウトや打ち合わせを行い、14日間で1822人の方にご来場いただきました。(149字)
【3.あなたが最も力を入れた/工夫した行動の内容を教えてください。(事実を具体的に)】(100字)
より多くの方に来場・満足していただくための作品配置の考案です。会場は通路に面していたため、通りがかったお客様の目に留まり興味を惹くよう、計400枚以上の絵で壁面を埋め尽くすレイアウトを設計しました。(99字)
【4.その際大切にした考え方はなんですか?(100字)】
来場者の満足を優先することです。上記の配置では人により展示枚数に若干の差ができてしまい、一部不満の声も上がりましたが、「公平性より来場者の体験を大事にしよう」と伝えたことで、全員の合意を得られました。(100字)
【5.上記の行動について、もう一度取り組む機会があるとして、より良い結果にするためにどんなことをしたいか理由とともに書いてください。(150字)】
展示期間中に、作品画像と作家たちの在廊予定表をウェブで公開したいです。来場者の中には「この絵の作者の話を聞いてみたかった」という方もいました。作品情報と各作家がいつ在廊するかが事前に分かれば、来場者は興味のある作家に質問や依頼をすることもでき、展示における新たな満足体験に繋がると考えます。(145字)
【6.これらに通じる、あなたらしさを簡潔に表現してください。(100字)】
チームの理解・共感を得て協働することを大切にしながら、責任感とバイタリティを持ってひたむきに物事に取り組む点と、その取り組みが来場者にとっての満足感のある体験に繋がっていることを重視する点です。(97字)
②
【1.取り組みを一言で簡潔に表現してください。(50字)】
3浪目の美大受験の際に、予備校の学費と生活費をアルバイトで賄いながら受験対策しました。(43字)
【2.取り組んだ期間、関わった集団の人数、その中での自分の役割、取り組みの結果を必ず含めて、詳細を記入してください。(150字)】
志望大学の合格を目指し、約2年半の間予備校に通いました。しかし、最後の年に資金不足に陥ります。そのため授業の前後にアルバイトを行い、1年間で92万円の収入を得ました。その上で1日7時間、週6日間の予備校も、一度も休まず通い続け、合格を果たしました。自分を律して努力し続ける忍耐力を培った1年間です。(149字)
③
【1.取り組みを一言で簡潔に表現してください。(50字)】
自身の美大受験の体験をもとに、情報発信のための記事を執筆しました。(34字)
【2.取り組んだ期間、関わった集団の人数、その中での自分の役割、取り組みの結果を必ず含めて、詳細を記入してください。(150字)】
適切な情報を取得しづらい美大受験の現状に問題意識を感じ、noteというメディアで受験に関する記事を2ヶ月かけて執筆しました。約21000PVを得て、40人以上の受験生から「助けられた」といった声をいただきました。現在はさらに多くの人に情報を届けるため、編集者と共に約1年前から書籍を制作しています。(149字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ES全面チェック!ゲーム制作志望の私と一緒に見直しませんか?
ES全面チェック!ゲーム制作志望の私と一緒に見直しませんか?
- Miduki Takemoto回答日: 2024年4月2日・全体を通して浮かぶ人物像は、 「自分自身が面白いと思えることが好き」 「周囲の人が喜んでくれたり満足してくれることにやりがいを感じる」 「目的のためなら時間や努力を惜しまず最後までやり遂げられる」 このような形となり、一貫性はあると感じました! ・より磨きをかけるためのアドバイスとしては、 「働くうえで大切にしたいこと」と「挑戦したい業務を選んだ理由」の部分の内容に 一貫性を持たせてより強くアピールするのはいかがでしょうか? 課題を分析し、解決のために模索してより良いものにしてきたというご自身の経験が 「この会社のために活躍してくれそう!」という印象を与えるのではないかと感じます。 ・また、【2.取り組んだ期間、関わった集団の人数、その中での自分の役割、取り組みの結果を必ず含めて、詳細を記入してください。(150字)】についてですが、 「14日間で1822人の方にご来場いただきました」という文章がどれくらいのレベルの成果かを比較できるような文章があると、凄さを比較できる情報になって良いのではないかと思いました。 参考にしてみてください。