志望動機とやりたいことって具体的にどう書く?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学院(修士)を卒業予定
24歳 男性
相談日: 2024年4月1日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|志望動機とやりたいことって具体的にどう書く?
志望業界: 機械
志望職種: 技術系
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:志望動機とやりたいことが具体的か論理的か
詳しい相談内容:添削
当社志望理由をご記入ください。(500文字以内)
志望理由は3点あります。1点目は高度な技術力を有し、社会に大きな影響を与えられるからです。具体的に貴社は航空機や火力発電において世界をリードし、水素専焼ガスタービンやジェット旅客機を開発して、技術的アプローチから環境問題等の社会的課題の解決に貢献しています。私は学生時代に培った専門知識を用いて、社会課題の解決に全力で貢献したいです。2点目は若手から成長できる機会があるからです。海外拠点を全世界に展開しています。それゆえ、他社と異なり、若手から海外で働くことができる機会が多くあると考えます。私は国内で専門スキルを高めた後は海外駐在を行いたいです。そして、世界中の関連部門と連携して、多様なプロジェクトに参加し、世界の重工業の生産をリードしたいです。3点目は人です。説明会に参加して社員が社会を支えたいという使命感や責任感を持って働いているように感じたからです。私はサークル活動では常に使命感を持って行動してきました。貴社に入社しても使命感を持って技術力の発展や社会課題の解決に貢献したいです。貴社に入社して重工業の技術を通して社会の抱える課題を解決したいです。
配属予約(マッチング)希望先の中で強く希望する分野があれば、理由とともにご記入ください。(500文字以内)※複数分野記入可
総合研究所です。私は製品開発部門と連携して、既存製品の発展や新技術、新製品の開発に取り組み、社会課題の解決に貢献したいです。特に環境問題やインフラ課題の解決に、研究開発の観点から貢献したいです。私は海外滞在時の定期的な停電の体験や交通網の未発達から日本と異なる不便な生活環境を実感し、世界的な課題である環境問題や発展途上国のインフラ課題に関して興味を持つようになりました。環境問題解決のためには原子力事業の発展や再生可能エネルギーの普及、より環境負荷の小さい航空機や船舶の開発が重要であると考えます。そこで、研究活動で培った環境工学の知識やサークル活動で培ったリーダーシップ、協調性を用いて、周囲と連携しながら、再生可能エネルギーや原子力発電の発展や環境負荷の小さい輸送機械、インフラ設備を開発したいです。また、貴社の研究所は様々な製品を取り扱っており、多様な技術分野の専門家がいると考えます。私は周囲を巻き込みながら、異なる分野の専門知識や技術を迅速に吸収し、より良い製品を開発、普及させることで、技術力の発展や社会課題の解決に貢献したいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
志望動機とやりたいことって具体的にどう書く?
志望動機とやりたいことって具体的にどう書く?
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月1日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- Chinatsu Kato回答日: 2024年4月11日どちらもとても素晴らしい内容だと思います! 仕事に対してのイメージも具体的ですし、興味を持ったきっかけなど実体験を用いてお話されている為、説得力がありました。 とても熱量が伝わる文章で、「ここまで言うのだから、実際に実行してくれそうだな」と期待を抱けるような文章になっていると思います。 ただ一つ気になった点としては、「決意表明」が大半になっているため、それも良いですが「この人は口だけではなくて、本当にそこから先の行動・成果に繋がる人なのだろうか」と判断するには、この中の内容だけでは不十分です。 他の設問の中でも構いませんので、質問者様が「会社に対してどのように貢献できるのか」だったり、「実際の仕事での活躍イメージ」を想像できるような根拠となるエピソードと成果をセットで伝えられると、「この人ならしっかり活躍してくれそうだな!」と企業側も安心することができると思います。 ぜひ、企業に「この人を採用したい!」と思わせるようなアピールを最大限して臨んでください!