営業志望者の自己PR、誰か見てほしい!|「自己PR」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年3月31日
5
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|営業志望者の自己PR、誰か見てほしい!
志望業界: 商社(電材)
志望職種: 営業(ルート)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 自己PRの添削
詳しい相談内容:
私の強みは相手の立場に立って行動ができる点です。
私は3年間、ピークタイムに約300名が来店されるパチンコ店で接客のアルバイトをしていました。接客を通して内
気な自分を克服し、お客様に応じて柔軟な対応ができるようになりたいという一心で真剣に取り組み、ホールの運営を
サポートしました。
お客様へ思慮の浅い対応をし、気分を害してしまう時期もありましたが、空き時間に自分なりに改善策を考え先輩にア
ドバイスをもらい、お客様が気持ちよく感じられる対応を目指して改善を繰り返しました。その結果、店長に「岸田君
のお客様に対する気配りは素晴らしいね」とお声がけをいただけるようになりました。
一方、私の弱みは、細部にこだわり過ぎる点です。例えば、ゼミ活動の会議の際、グループの雰囲気を重視するあまり
私語が多くなり、判断が遅れてしまうことがあります。現在は、優先順位を意識し、物事のバランスを見ながら取り組
むようにしています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(5)
営業志望者の自己PR、誰か見てほしい!
営業志望者の自己PR、誰か見てほしい!
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月31日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- Ayuna Maeda回答日: 2024年4月1日以下、一つの例としてご参考ください! ★一番言いたい点(主張)を決めましょう! 「300名も来店される忙しい店舗でバイトをしたこと(忙しくても工夫して継続できた等)」なのか、 「お客様に対して柔軟な対応ができた」なのか、 「お客様に対して気配りができた」なのか、 アルバイトのエピソードに対して、何が一番アピールしたいのかがややわかりづらいので、 相談者様が一番アピールできることを決めると良いと思います^^ ★文章の構成に当てはめてみましょう! 主張が決まったら 主張→課題(困ったこと・壁にぶつかったこと)→改善→主張 のような形で文章を構成するとGoodです! また、課題や改善のエピソードは、具体的に記載するように意識しましょう! 上記は、「改善を繰り返しました」とありますが、どのような改善を繰り返したのか 「気配りは素晴らしいね」はどのような点が素晴らしいと評価されたのか、 が伝わりづらいので、相談者様の良い点を具体的にアピールしていきましょう!
- Kanta Tamura回答日: 2024年4月1日営業として活かせるポイントを一つに絞って相手に伝えることが必要になるかと思います。 今回営業に活かせそうなポイントとしては ①接客を通して内気な自分を克服したこと ②相手の立場に立って気配りができること ③試行錯誤を続ける向上心があること 実際に例を出すと②の相手の立場に立って気配りができることでルート営業でお客様との信頼関係を築けるを主軸にその会社で活躍できそうなイメージをわかせることが効果的だと考えます。 また、自己PRであれば強みと会社での活躍イメージを伝えればいいので弱み部分は必要ないかと思います。 弱みの内容は営業をしていく中でも意識が必要な点だと思うので自己PRとは別にしながらも伝えられるように準備しましょう!
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月2日回答いただき、ありがとうございます。 大変勉強になります。 弱みの部分が必要ない点や、ポイントとそれの活かし方を見直して書き直してみます。
- Kanta Tamura回答日: 2024年4月2日また不安点等ありましたらいつでも書き込みお待ちしております!