「志望動機と能力削減 短縮テクニック募集」|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年3月28日
4
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|「志望動機と能力削減 短縮テクニック募集」
志望業界:財団・団体
志望職種: 総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:一貫性があるかと個々の内容について、また字数がそれぞれ400字なのですが、現在大幅に超えているため、どこで削れる部分があるかについても教えていただきたいです。2項目目はこれを通し、会社が何を知りたいのかが分からないので、その点についても老いせていただきたいです。
長いですが、添削お願いいたします。
詳しい相談内容:
貴会に興味を持った理由は、「日本と世界を繋げる」ことや「人に影響を与える」ことを軸に置いているためです。アメリカへ留学時に海外から日本の魅力が海外に伝わっていないと実感しました。海外に魅力を伝えていくには、海外と繋がることが必要だと考えます。そこで、貴会の存在を知り、私は貴会の顔ともいわれる研修の担当となり、日本は文化だけでなく、技術の面でも優れているという魅力を自らが発信者となり研修者に伝えていきたと思いました。そして、その技術を参加者が自国で活用できるようにすることで、日本と世界を繋げることを実現できると考えています。また、留学中に、1番長く時間をともにした友達に刺激を受け、自分の価値観が変わった経験や、中高時代の吹奏楽部の活動の中で、後輩の練習に対するモチベーションを上げることができた経験から、人と近い距離で関わり、影響を与えたいと考えております。貴会では、実際に研修者が研修を受ける現場の担当として、多くの人と近い距離で関わり、母国との違う文化やルール、最先端の日本の技術を学ぶ機会を提供していくことで、研修者に新たな考えやアイデアをもたらすことで、人に影響を与えることが実現できると考えております。
好きな国とその理由を教えてください
好きな国はアメリカ留学を通じて出来たタイ人の友人がきっかけで興味を持ったタイです。
理由としては2点あります。まず、その友人がタイの魅力について経験を通して教えてくれ、素敵な国だと感じたためです。レストランに行った際、各々頼んだもののシェアを提案されました。当時、日本にその文化あまりなく、私の中では親しい人とのみ共有をするイメージがあり、少し驚きました。しかし、タイでは料理を皆でシェアする文化があることを教えてくれました。その際、シェアで多様な料理を楽しめたり、協同性が築かれている印象があり、良い文化だと感じました。2点目に、タイについて自分でも調べ、より魅力を感じたためです。例えば、日本と同様にタイも仏教を信仰しているけれど、寺院の見た目も様子も違うことなど、興味深い点がありました。このような点から、タイが魅力のある国だと考えています。そして、就職活動終了後、是非訪れたいと考えております。
5年後の自分はどうなっていたいですか。
5年後、私は日本の魅力を実際に現地で伝えていくため、研修コースを2~3年担当した後、○○で、海外PR支援のためのイベントの企画や実施を行いたいと考えております。研修コース担当では、海外から日本に来られた研修者の方に、私自身が授業を行い、日本でのルールや文化について伝えることができます。また、日本の技術に関しては、実際に日本企業で働いてもらうことで、肌で直接日本の魅力を感じることができると考えております。ですが、それだけでは日本の魅力を海外に浸透させるという点では不足していると感じております。そこで、私は研修担当として日本で海外の方に魅力を伝えていくことに力を注いだ後、実際に足を運び、現地で企業や企業の製品についてPRをしていくことで、海外に魅力を浸透させ、日本と世界を繋ぐということを実現させていきたいです。私は貴会で、海外で企業や企業の製品を発信していくイベントの創出に力をいれ、企画や実施という役割を担いたいと思っております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
「志望動機と能力削減 短縮テクニック募集」
「志望動機と能力削減 短縮テクニック募集」
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月28日SNSでシェアさせていただきました。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月29日より適切なフィードバックをするためにいくつか教えていただければと思います。 ・選考を受けている団体が、どのような領域のビジネスに取り組んでいるのか(技能実習生の管理団体などでしょうかね?) ・研修はどのような目的でどのような人にどのような内容を行うのか ・入社後に配属可能性が高いポジションは研修担当者なのか。もし他に可能性が高いポジションがあるとしたらどの職種なのか?
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月30日返信ありがとうございます。分かりづらく、申し訳ございませんでした。 主に開発途上国の産業人材を対象とした研修および専門家派遣等の技術協力を推進する人材育成機関になります。具体的な事業内容として、技術者、管理者の方に研修を行う技術移転促進、日本語教育事業、日本企業の海外展開支援や外国人材の受け入れ支援など、日本社会のグローバル化推進のための事業があります。 研修についてももう少し詳しく書かせていただけます。 主に研修は2つに分かれており、技術研修、管理研修というものがあります。 技術研修は、日本語教育や日本の紹介をしたうえで、受け入れ企業で専門分野の実地研修を実施するものになります。管理研修は、海外の経営者や管理者に向け、日本の経営管理技術等の集団研修を実施するものになります。 配属が高いポジションは率直に申し上げますと、わからないです。経歴や適性を踏まえたうえでの配属になるため、どの部門にも配属される可能性があります。 ご参考になれば幸いです。 宜しくお願いいたします。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年4月1日回答ありがとうございます! >好きな国とその理由を教えてください >2項目目はこれを通し、会社が何を知りたいのかが分からないので、その点についても教えていただきたいです。 日本に来る外国人向けの研修の場合は、アメリカやヨーロッパなどではなく、まだ発展途上のアジアの国々のかたが対象になることが多くなるのではないかと想像します。また、海外展開支援であれば工場系などであれば発展途上のアジアの国々以外にも商材によってはアメリカやヨーロッパが対象になると思います。好きな国を聞くことで、どのような領域への配属へのマッチ度が高いかを判断しようとしていうのではないかと想像します。 >5年後の自分はどうなっていたいですか。 入社後のキャリアパスとして、現実的な内容になっているかどうかという点がポイントになると思います。 研修と海外PR支援は専門性がかなり違う領域なると思います。実際に2〜3年という短い期間で、領域が違う別部門への異動が現実的にある環境であれば今のままでも良いのですが、「こうなったらいいな」の希望で記載してしまうと「う〜ん、2〜3年じゃ研修も初歩的なところができるようになったくらいだから、そこで別部門に行くとなるとちょっとな...」と思われてしまうリスクがあると思います。 実際に2〜3年で異動するのが現実的であれば問題ないので、採用企業でのキャリアパスを調べた上でズレがない伝え方になっていると通過率が高くなると思います。 また、1つ目の「日本は文化だけでなく、技術の面でも優れているという魅力を自らが発信者となり研修者に伝えていきたと思いました。そして、その技術を参加者が自国で活用できるようにすることで、日本と世界を繋げることを実現できると考えています。」を実現しようとすると、数年という短い期間では難しいように感じます。 そのため、こちらの内容だと「研修に携わりたいというよりは、本音は海外に向けたPRに興味があるのだろうな!」と感じられるように思いました!