事務職志望!自己PRの効果的な書き方は?|「自己PR」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年3月2日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|事務職志望!自己PRの効果的な書き方は?
自己PRの添削をお願いします。
商社の事務職を志望しています!
①これを見てどんな人を想像するか。
②強みをアピールできる文になっているか。
③活躍してくれそうと思ってもらえるか。
④内容的に読みづらい部分や足りない部分、いらない部分がないか。
などが知りたいです。
私の強みは「目標達成のために自ら考え、努力し続けられること」だ。
これは5年間で5段階のピアノ能力検定を最上級まで上げる中で発揮された。
合格に必要な条件は、何かに特化した能力ではなく総合力であった。
そのため、審査される4項目を一通り練習し、明確になった得手不得手を考慮した時間配分を行った。
さらにグレード合格という大きな目標だけでは達成までが遠く、進捗状況が把握できない為、1カ月・1週間・1日単位での小さな目標と計画を立て練習を行った。
また、計画倒れしないよう、余裕のある日に計画を前倒しして練習したり、弾けるようになった部分の練習を省いたりと工夫した。
その結果、五段階の級に全て一発合格することができた。
この強みを活かして、1つ1つの仕事に目標を持ち、段取りを考えて遂行することで、お客様の信頼を獲得し、貴社に貢献する。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
事務職志望!自己PRの効果的な書き方は?
事務職志望!自己PRの効果的な書き方は?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年3月2日普通にフィードバックさせていただきますね! >これは5年間で5段階のピアノ能力検定を最上級まで上げる中で発揮された。 いつの5年間かわかるような記載にするとよいです。今の内容だと、5歳から10歳の話なのか、15歳から20歳の話かがわからないので、取り組んでいる様子のイメージが難しい状態です。 また、ピアノ能力検定を最上級まであげることの大変さが一般人にもわかるようにすると良いです。おそらく「最上級」とあるのでとても凄いことだと思いますが、ピアノをやったことがない人からすると「最上級に受かるのは平均的にはどれくらいかかるのか?」「目指す人の何%が合格する試験なのか?」といった客観的に判断できる情報がない状態だと、すごさを判断することが難しくなってしまいます。 >さらにグレード合格という大きな目標だけでは達成までが遠く、進捗状況が把握できない為、1カ月・1週間・1日単位での小さな目標と計画を立て練習を行った。 また、計画倒れしないよう、余裕のある日に計画を前倒しして練習したり、弾けるようになった部分の練習を省いたりと工夫した。 目標設定・計画性の2点について記載がありますが、それよりも圧倒的な「量」を取り組んだという点がある方が、一般的には本気で取り組んだ度合いが伝わりますし「仕事でも熱量を持ってやれくれそうだな!」というイメージを持ってもらいやすくなります。 >この強みを活かして、1つ1つの仕事に目標を持ち、段取りを考えて遂行することで、お客様の信頼を獲得し、貴社に貢献する。 具体的な取り組みと成果で相手が判断する内容なので、自分からは言わなくて大丈夫ですね!