営業職希望!傾聴力と施策力で商社に貢献したい|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年3月26日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|営業職希望!傾聴力と施策力で商社に貢献したい
志望業界: 商社(食品)
志望職種: 営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:添削
詳しい相談内容:
以下を添削していただきたいです。
よろしくお願い致します。
自己PR
私の強みは傾聴力だ。他人の考えを引き出し、共感するのが得意である。
これを発揮したのは、塾講師のアルバイトだ。
初めて担当した生徒は90分の授業時間の3分の2を睡眠に費やす子で、当初は、指示が思うように通らなかった。私
は、まず生徒の話を聞こうと考え、その結果、部活動の頑張りから眠くなっていると分かった。そこで、以下の通り行動した。
①努力を肯定しつつ、将来の夢などに関連させて勉強の大切さを伝える
②生徒の興味のあるものについて深堀し、楽しく勉強できる雰囲気をつくる
その結果、対話が活発化し、自分からその日の出来事などを話してくれるようになったことから、課題へのアプローチもしやすくなった。最近は、授業中に起きている時間が増加し、今では授業時間の3分の2を勉強に費やせるようになった。
このことから、傾聴力を活かし、クライアントのニーズを引き出しつつ、そこに合う提案をするという点で貴社に貢献できると考える。
ガクチカ
私が大学時代に頑張ったことは、アルバイトだ。
総菜屋で夕方から閉店までのレジ接客をしているが、当初は廃棄が30パック程出ており、値下金額合計も2万円を超えていた。利益や食品ロスの観点からこの状況を改善したいと考え、次の通り策を実施した。
①汁漏れを未然に防ぐなど、お客様目線に立った接客を意識する
②売れ残る商品を先に値引きする・値引きタイミングのパターンを作って実践するなど、値引きの仕方を工夫する
①よりリピーターが増え、一番好きと言ってくださるお客様が現れたり、②より来店数の多い時間帯に合わせた値引き
ができるようになり、1会計辺りの点数も増加した。
この結果、現在の廃棄の数は平均5パック程まで減少し、値下げ金額も2万円を切った。
この経験から、相手の立場に立つ大切さを学び、トライ&エラーの精神を培った。
貴社では、クライアントに寄り添った提案が必要だと考えるが、この経験を活かして挑戦できると考える。
成功体験
私の成功体験は、ゼミのグループ研究で実施したイベントだ。運動施設の利用者増加策をテーマに、夜間のランタンイベントを企画し、3か月で実施する必要があった。私はリーダーだったが、ゼミの90分間では班員の意見をまとめきれず、内容を詰めることができなかった。そこで、以下の通り対策を実施した。①事前に決定事項を決め、それに沿って話し合いを進める ②ゼミの時間以外は、チャットやオンライン会議を利用した情報共有を行う。その結果、①よりゼミ時間での話し合いが活発になり、②より各々の進捗が分かることで班員がそれぞれの役割を理解し、主体的に動いてくれるようになった。無事にイベントは実施でき、施設利用者も平均10人以下から、開催した2日間で200人程の来場者数を獲得した。また、施設からは来年も開催して欲しいという声を頂いた。私はこの経験から、事前準備の重要性やコミュニケーションの大切さを学んだ。
志望動機
私は、EC事業を通じた食品ロスの削減と農家の担い手増加に貢献したく貴社を志望する。総菜屋のアルバイトでの食品廃棄量や、近所の畑に捨てられた大量のトマトを目の当たりにし、衝撃を受けたことから食品ロスに関心をもった。貴社では、デコみかん等の訳あり商品も販売し、おまけを付けるなど売り方の工夫もされており、生産者様の所得向上への貢献や、お客様・環境への配慮が感じられ、八方よしの志事も実現できる。また、高齢者の担い手が多い農家では作業量に限界があると考えられるが、貴社のワンストップ体制の商品提供により、負担を減らすことが可能である。今後さらにEC事業が拡大されることで、負担の大きさや所得の観点から農業を諦めていた人の背中を押せるのではないかと考える。貴社のEC事業を通じて、生産者様の変わらない想いから生まれる地場産品の良さを、いつまでも、どこにいても味わえる世の中を作ることに貢献していきたい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
営業職希望!傾聴力と施策力で商社に貢献したい
営業職希望!傾聴力と施策力で商社に貢献したい
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月27日SNSでキャリエモンをシェアしました
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月27日相談数が増えているので、全体を見て特に気になったポイントに絞ってフィードバックしますね。 >自己PR エピソードを選ぶ際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回の成果は「授業時間の3分の2を勉強に費やせるようになった」とのことですが、塾講師の役割は志望校への合格・成績向上になるのではないかと思います。授業に起きて参加するのは目的を達成するための手段になるため、本来の目的に沿った成果と取り組み内容を伝えられるとグッとパワーアップできるのではないかと思いました。 >志望動機 通過率を高めるためには、志望動機を伝えた結果「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような伝え方をすることが大切になります。 目指している方向性と、志望する会社の事業内容は重なっているように感じるため、あとプラスするとより強化できそうな点としては「この人を採用すれば、営業として利益を出してくれるだろうな!」と感じてもらえるような内容を追加していくと良いと思います。 また、理想的な側面だけではなく、営業としてノルマを達成し続けていくために向き合わなければいけない大変な面も踏まえた内容を伝えられると「表面的な部分だけではなく、実際に利益を出していくための大変な側面も理解した上で目指してくれているならミスマッチにならなさそうだな!」とより感じてもらえる内容に近づけると思います。