メーカー営業への道!スポーツで学んだ主体性|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年3月24日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|メーカー営業への道!スポーツで学んだ主体性
志望業界: メーカー(スポーツ)
志望職種: 営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
ガクチカの添削をしてほしい
副主将を務める野球サークルに力を入れ、約120チーム中16チームが出場できる関東大会に出場した。当サークルの目標は関東大会出場だった。それは、1個上の代が関東大会に出場し、私たちもそれを目指したいと考えたからだ。しかし、現状は関東大会出場常連のチームに5連敗を喫していた。課題として、試合で起こる判断ミスが1試合平均4個起きていることがあげられた。そこで、ミスが起こる原因を実戦不足だと考え、1.昨年まで未出場だった年間リーグに出場すること、2.実戦形式の練習時間を昨年の2倍にすること、3. 試合や実戦形式の練習で起きたミスを無くすためにミーティングを行い、ミスの原因と改善を話し合うことを他の幹部に提案し、実行した。その結果、1試合平均4個であったミスは関東大会を決めるトーナメントでは1試合平均2個にまで減らすことができ、関東大会に出場することができた。この経験から主体的に行動し課題を改善することの大切さを学んだ。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
メーカー営業への道!スポーツで学んだ主体性
メーカー営業への道!スポーツで学んだ主体性
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月24日SNSでシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月25日>しかし、現状は関東大会出場常連のチームに5連敗を喫していた。 関東大会出場常連のチームに5連敗していたとしても、関東大会の出場に必要な予選での勝利数があれば良いのではないかと思いました。課題として伝えるのであれば、目標達成の壁となるような状況を伝える方が良いのではないかと思いました!例えば「私たちの代では、一度もベスト32にすら入ることができていない状況でした」などのイメージです。 取り組み全体の中で、質問者さんがどのような役割を果たしたのかを伝えらえると良いと思います。「他の幹部に提案し、実行した」とあるのですが、それだけだと取り組みの様子をイメージしづらいため、「そのような役割を果たすことができるのであれば、活躍してくれそうだな!」と相手が感じてくれるように伝えられるとグッとパワーアップできると思います!