キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ポイ捨て問題解決への独自アプローチを添削して!|「ES全般」の相談

2025年3月に大学院(修士)を卒業予定
24 男性
相談日: 2024年3月23日
ポイ捨て問題解決への独自アプローチを添削して!
6
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ポイ捨て問題解決への独自アプローチを添削して!

志望業界: 広告 志望職種: 総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:面白くかつ論理的で個性が伝わるか 詳しい相談内容:ES添削 あなたの身の回りで、「こうなるともっと豊かになるのになあ」と思うことはなんですか。そのために、あなたなら何をしますか。 400文字以下 ポイ捨ての禁止である。ポイ捨てをやめれば街はもっと綺麗になる。政府は長年、ポイ捨てをやめるように訴えかけているが世界文化遺産がある観光地でもポイ捨てがあとをやまない。また観光地では日本人だけではなく、外国人もポイ捨てをしている。人々はポイ捨てをしても重罪ではないと思っているだろうからポイ捨てをするのだと考える。しかし、実際は5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金という重罪である。人々はポイ捨ての罰の重さを知らない。またポイ捨てにより海洋汚染などの環境問題にもつながり、海洋生物が餌と間違えて誤飲して死んでいる場合がある。そこで私はSNSを用いてポイ捨ての罪の重さを多くの人に教えたい。ポイ捨ては悪影響しかない。またテレビ局にポイ捨ての罪の大きさを知らせるCMを流していただけないかお願いする。これにより、多くの人がポイ捨ての罪の大きさを知ることができてポイ捨てをやめると考える。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(6
ポイ捨て問題解決への独自アプローチを添削して!

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月23日
    SNSでキャリエモンを紹介しました。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年3月23日
    私もポイ捨てはとても嫌いなので、なくなったら豊かになるな〜と思います。 「人がポイ捨てをなぜするのか?」を考えると、「安易な気持ちでしているポイ捨てが世の中に与える影響を知らない」が大きいように感じました。書いてくれたようなポイ捨てが、海洋生物を死因に繋がっていたり、自分たちが住んでいる地球を壊しているということや、誰かが清掃してくれているから気持ちよく住める街になっていること知らなかったり・想像できない人が多いのではないかと思います。 そのための手段として「罪の重さを理解させる」というのもありだと思いますが、「捕まるのが嫌だからやめよう」という行動を促すよりも、「自分たちの次の世代のために、ポイ捨てをしないという選択をしよう」という世界を作っていくような動きを取るのもありなんじゃないかな、と思いました。 また、こんなゴミ拾いに関する面白いSNSもあるので、ぜひチェックしてみてください! 「ごみ拾いSNS ピリカ」 https://corp.pirika.org/sns-pirika/
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月24日
    ご返信ありがとうございます。再度書き直したのでアドバイス是非いただきたいです。 ポイ捨ての禁止である。ポイ捨てをやめれば街はもっと綺麗になる。政府は長年、ポイ捨てをやめるように訴えかけているが世界文化遺産がある観光地でもポイ捨てがあとをやまない。また観光地では日本人だけではなく、外国人もポイ捨てをしている。人々は安易な気持ちでしているポイ捨てが世の中に与える影響を知らないからポイ捨てをしているのだと考える。ポイ捨ては海洋汚染などの環境問題にもつながり、海洋生物が餌と間違えて誤飲して死んでいる場合がある。そこで私は自分たちの次の世代のために、ポイ捨てをしないという選択を促したい。具体的に、SNSを用いてポイ捨てにより汚染されている海の現状を共有した上で、拾ったごみの量や場所をかんたんに記録・集計・発信できるアプリを共有したい。またゴミ拾いをしている人に感謝の気持ちを述べることができるようなプラットフォームを作りたい。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年3月25日
    罰則を恐れさせるという方針よりも、深みが出たと思います。 また、改善ポイントとしては「広告業界でできること」の範囲を超えているように感じます。 感謝の気持ちが伝えられるプラットフォームを作るのはとても素晴らしいと思いますが、広告業界の選考においては広告で課題解決できる範囲を伝える方が「この人を採用すれば、広告業界のうちで活躍してくれそうだな!」と感じてもらいやすくなるのではないかと思いました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月25日
    いつも貴重なご助言誠にありがとうございます。以下、書き直したので確認をぜひお願いしたいです。最後に広告業界ならではの取り組みを書きました。 ポイ捨ての禁止である。ポイ捨てをやめれば街は綺麗になる。政府は長年、ポイ捨てをやめるように訴えかけているが世界文化遺産がある観光地でもポイ捨てがあとをやまない。人々は安易な気持ちでしているポイ捨てが世の中に与える影響を知らないからポイ捨てをしているのだと考える。ポイ捨ては海洋汚染などの環境問題にもつながり、海洋生物が餌と間違えて誤飲して死んでいる場合がある。そこで私は自分たちの次の世代のために、ポイ捨てをしないという選択を促したい。具体的に、SNSを用いてポイ捨てにより汚染されている海の現状を共有した上で、拾ったごみの量や場所をかんたんに記録・集計・発信できるアプリを共有したい。またゴミ拾いをしている人に感謝の気持ちを述べることができるようなプラットフォームを作りたい。さらに、ポイ捨てに関する広告を作成して、テレビ会社にそれを放送していただけないかお願いする。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年3月25日
    テレビ会社に放送してもらうにはテレビ会社に対してもメリットがある状態にする必要があります。同じようにプラットフォームも、多くの人が使うようようにするには、利用者に対してメリットがある状態にする必要があります。また、SNSでの環境汚染の情報を広げるためにも、どのような仕掛けにして広げていくかまで伝えられると「確かにそのように行動すれば成果が出るだろうな!」と感じてもらえる内容に近づけると思います。