「エネルギー供給で社会貢献!理系の志望動機とは?」|「ES全般」の相談
2025年3月に大学院(修士)を卒業予定
24歳 男性
相談日: 2024年3月22日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|「エネルギー供給で社会貢献!理系の志望動機とは?」
志望業界: ガス
志望職種: 理系
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:論理的で個性が伝わるか
詳しい相談内容:ES添削
貴社を志望する理由は2点あります。1点目は人々の生活に必要不可欠なエネルギーの安定供給に貢献したいからです。東日本大震災時にガスが停止し、普段と異なる不便な生活環境を実感してエネルギーの安定供給の重要性を感じました。そこで、これらの社会課題に挑める貴社でエネルギーの安定供給に貢献して人々の生活を縁の下の力持ちとして支えたいと強く思い志望しました。2点目は日本だけでなく海外も視野に入れた幅広い事業を扱っており、影響力が大きいからです。次に第1志望の選考領域を選んだ理由を述べます。研究活動で培った課題解決力やエネルギー科学の知識を活かして、エネルギーを通じて顧客のニーズに合わせた解決策を提供したいからです。次に第2志望の選考領域を選んだ理由を述べます。再生可能エネルギー技術などを用いた事業開発・運営を通して自身の関心がある環境問題に携わり、カーボンユートラル社会の実現に貢献したいからです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
「エネルギー供給で社会貢献!理系の志望動機とは?」
「エネルギー供給で社会貢献!理系の志望動機とは?」
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月22日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月23日研究してきた領域と重なる職種なので、活躍イメージを持ってもらいやすい内容になっていると思います! >東日本大震災時にガスが停止し、普段と異なる不便な生活環境を実感してエネルギーの安定供給の重要性を感じました。 東日本大震災でガスが停止した人は数多くいると思いますが、だからと言ってガス業界を目指す人は多くないと思います。もう一段階深掘りして伝えると、より「だからガス業界なんだな」と感じてもらえる内容に近づけると思いました!