ES添削求む!リーダーシップ示した経験と影響大な出来事を分析|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年3月22日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ES添削求む!リーダーシップ示した経験と影響大な出来事を分析
志望業界: エンタメ
志望職種: 総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:論理性がありわかりやすい文章のなっているのかを見てほしいです。また、ESが通過できるレベルにするための改善点を教えていただきたいです。
詳しい相談内容:ESの全般的な添削をお願いしたいです。
① あなたが主体的に他者/組織に働きかけて「リーダーシップ」を発揮した経験について教えて下さい(500文字以内)
アルバイトでの新人教育にて彼らが自信をもって業務を行えるようにサポートした経験です。スポーツ用品店での学生アルバイトの業務は接客、品出し、レジ打ちが主な業務となっています。しかし、当店では新人教育に充てる時間がほぼ取られておらず1人で業務をこなせるようになるまで多くの時間を要していました。この課題に対して社員の方と話し合い、学生アルバイトの先輩が後輩に業務を教えるという時間を1出勤当たり1時間以上必ずおこなう機会を設けました。最初は業務を教える時間よりも自ら業務をやった方が早く終わると言った人が多かったのですが、長期的な視点で見ればしっかりと教育を行うことで業務の負担軽減、商品加工の時間増加等のメリットが有ると以前から在籍している学生に伝え続けることで理解を得ることができました。業務の中で周囲と協力し、必要とされることでやりがいを感じ、長期間一緒に楽しく働ける環境を作りたいと思い周囲に働きかけました。
その結果、学生アルバイト一人ひとりが自信を持って業務を行えるようになり、効率的に業務を行え、接客を行う時間等を増加でき学生アルバイト全員が店舗の売上に貢献できるようになりました。(495文字)
② これまでの人生で、あなたの考えや行動に最も影響を与えた出来事について、エピソードと共に教えて下さい(500文字以内)
高校でのソフトテニス部にて県大会で準優勝に貢献できた経験です。この経験から、周囲を取り巻く環境と改善を加えながら努力・継続の重要性を学びました。
インターハイへ出場したいと思い県立の強豪校へ進学しました。しかし、高校2年時にレギュラーメンバーから外れてしまいました。原因として、部内で人を卑下する人間が多く自信が無くなりモチベーションが低下しておりました。この課題に対して新チームになった際にチームと個人で2つの施策を行いました。チーム全体では、練習時に相手を蔑むような言動を禁止しプラスの声がけやチームを鼓舞することを意識付けました。この環境を作る事によってチームの士気を向上させ、一人ひとりのモチベーション向上に繋がりました。これにより自らのモチベーションも向上しレギュラーメンバー入りを目指し日々の練習に加え練習後1時間の自主練習をレギュラーメンバーとともに行い自らの課題克服の為に1年間継続しました。その結果3年生時にレギュラーメンバー入りが叶い、県大会での準優勝に貢献することができました。
この経験から、周囲を取り巻く環境と努力・継続の重要さを学び、現在の大学生活にも生かされております。(498文字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
ES添削求む!リーダーシップ示した経験と影響大な出来事を分析
ES添削求む!リーダーシップ示した経験と影響大な出来事を分析
- Chinatsu Kato回答日: 2024年3月22日前回のものと比較して読ませていただきました! ①については前回の返信への返信がもれていたため、こちらも内容も踏まえて前回の投稿に返信させていただきますね! ②については、前回のアドバイスを踏まえてとても良くなっていると思います!個人の練習量を増やした話以上に、チームに対して質問者様が士気を上げる存在となったことが伺えました。 少し分かりにくいと感じた部分があり、 周囲を取り巻く環境と改善を加えながら努力・継続の重要性を学びました。という言葉の内容なのですが、 周囲を取り巻く環境の重要性と 改善を加えながら努力しそれを継続することの重要性 という認識で合っていますでしょうか? それとも、 周囲を取り巻く環境に改善を加えることの重要性と 努力を継続することの重要性 でしょうか?エピソードを読むと、周囲の環境を変えるためにアクションをしたことに対して仰っているような気もするのですが、少しややこしくなってしまう気もしました! また、文字数ぎりぎりで入れれないかもしれないのですが、最後の「この経験から、周囲を取り巻く環境と努力・継続の重要さを学び、現在の大学生活にも生かされております。」という部分は前半の復唱となっているため、「具体的にその経験を受けて今どのように生かされているのか、それ以前と比べてどのように自分の行動や考えが変わったのかの部分について触れられていると、「こういう経験をして、こういうことに気づいて、こう進化したんだな!」という事が分かって良いかなと思いました! 質問されたときに答えられるように考えておくくらいはしておいても良いかなと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月22日添削ありがとうございます。 面接で質問された時に回答できるように準備をしておきます。