GDで積極的に参加できない!克服策を探しています|「面接全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年3月21日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|GDで積極的に参加できない!克服策を探しています
志望業界: メーカー全般
志望職種: 営業、事務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容: GDについて
GDで積極性を持つことができません。
(本選考で一度経験し、一度落ちました。)
そもそも議論のアイデアが浮かばず発言できません。あまりに話さないので、見かねたファシリの方に話を振られることも多々あります。
「もっともでなくても考えを発することが大事」とは言いますが、真っ白で何も思い浮かびません。資料を見ても、何を見るべきなのかわかりません。
意を決して発してもみなさんが回答するまで数秒の間ができてしまい、自分の言葉だけ空に浮いている感じがします。声の小ささ故もありますが、多分クラッシャーに近い存在になっています。
要因としては多々ありますが、根本的なものとして日々のコミュニケーション不足、今まで人に頼りきりだった生き方、自己肯定感のなさ(常に申し訳ないと思ってしまう)が考えられます。
これはどうすれば克服できるのでしょうか。1番にならなくとも選考には通るようになりたいです。
また、策として練習を重ねることがあるとすれば、何を意識すると結果が変わってくるようになるのでしょうか。
拙い文章で申し訳ないです。どうぞよろしくお願いいたします
SNSでキャリエモンをシェアしました
先日投稿しましたが回答を得られなかったため再掲になります
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
GDで積極的に参加できない!克服策を探しています
GDで積極的に参加できない!克服策を探しています
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月21日慣れないグループディスカッションで積極的な発言をすることは難易度が高いですよね...! >また、策として練習を重ねることがあるとすれば、何を意識すると結果が変わってくるようになるのでしょうか。 数多くのグループディスカッションのお題に対して、自分なりの回答をまとめておくとよいと思います。 回答の引き出しのパターンを多くインプットしておけば、本番でも「あの時の回答パターンのここを使うと良さそうだな!」と判断できるようになり、発言しやすくなるのではないかと思います。 YouTubeでグループディスカッションと検索すると、実際にグループディスカッションを行っている動画がたくさん出てくるので、そちらを確認して「自分ならどこで何を発言するか?」という本番を想定しながら、いろいろな種類の動画を繰り返し見てみるとよいと思います。 私のYouTubeチャンネルでも最近グループディスカッションの動画を出しているので、お手隙の際にチェックしてみてください。 https://youtu.be/jLuWAs_8ErM https://youtu.be/9eqLabmGRYU また、YouTubeを見る以外にも「グループディスカッションお題」と検索すると、たくさんのお題が出てくるのでそのお題が実際にどのような回答をするかを文章に起こすとよいと思います。 グループディスカッションでは、近しいお題が出ることも多いので、多くのパターンをインプットすることを意識していただけるとよいと思います!