キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ES添削求む!リーダーシップ発揮のエピソード改善点は?|「ES全般」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2024年3月18日
ES添削求む!リーダーシップ発揮のエピソード改善点は?
5
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ES添削求む!リーダーシップ発揮のエピソード改善点は?

志望業界: エンタメ 志望職種: 総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ESの添削をお願いしたいです。この文章の良いところと改善点をお教え頂きたいです。また文章構成についてもよろしくお願いします。 詳しい相談内容: ①あなたが主体的に他者/組織に働きかけて「リーダーシップ」を発揮した経験について教えて下さい(500文字以内) アルバイトでの新人教育にて彼らが自信をもって業務を行えるようにサポートした経験です。スポーツ用品店での学生アルバイトの業務は接客、品出し、レジ打ちが主な業務となっています。しかし、当店では新人教育に充てる時間がほぼ取られておらず1人で業務をこなせるようになるまで多くの時間を要していました。この課題に対して社員の方と話し合い、学生アルバイトの先輩が後輩に業務を教えるという時間を1出勤当たり1時間以上必ずおこなう機会を設けました。最初は業務を教える時間よりも自ら業務をやった方が早く終わると言った人が多かったのですが、長期的な視点で見ればしっかりと教育を行うことで双方にメリットが有ると学生全員に伝え続けることで理解を得ることができました。また、業務を行う上で周囲と協力し周囲から必要とされれば自ずとやりがいを見つけることができ、長期間一緒に働くことができると思い社員の方に働きかけ教育における時間の増加を図りました。 その結果、学生アルバイト一人ひとりが自信を持って業務を行えるようになり、効率的に業務を行え、接客を行う時間を増加でき学生アルバイト全員が店舗の売上に貢献できるようになりました。(497文字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(5
ES添削求む!リーダーシップ発揮のエピソード改善点は?

  • Supporter Icon
    Chinatsu Kato
    回答日: 2024年3月19日
    全体的には、質問者様が主体的に働きかけたことがしっかりとイメージ出来て、とても良いと思います!このままで十分伝わると思いますが、読んでみて気になった部分を下記に記載しますので、参考程度に見て頂き、変更したい部分があれば入れ替えたりしてみて下さい! ・「1人で業務をこなせるようになるまで多くの時間を要していました。」⇒1出勤当たり1時間以上必ず教育を行った結果、大体どのくらいの短縮ができたのか ・長期的な視点で見ればしっかりと教育を行うことで双方にメリットが有ると学生全員に伝え続けることで理解を得ることができました。⇒その双方のメリットとは具体的に何か ・「業務を行う上で周囲と協力し周囲から必要とされれば自ずとやりがいを見つけることができ、長期間一緒に働くことができると思い社員の方に働きかけ教育における時間の増加を図りました。」 ⇒一文が少し長く感じました。 ⇒また、1時間以上教育の時間をとったうえでさらに時間の増加を図ったのでしょうか?もし「1時間以上教育の時間をとった」ことと同じ内容であれば、文章が重複してしまい困惑を招くかと思いました。 全体的なお話で行くと、この文章では「新人教育は必要なことだ、だから時間を確保した」という事について記載していただいているのですが、「そうすることによって実際にはどんなメリットがあったのか」という結果については曖昧な表現になっているように感じました。過程も大事ですが、「結果」の部分を重視されることが多いので、結果の部分についてをもう少し具体的に良くなったことがイメージしやすくなるとより良くなるかと思いました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月19日
    添削ありがとうございます。 私なりに修正したので添削をお願いいたします。 アルバイトでの新人教育にて彼らが自信をもって業務を行えるようにサポートした経験です。スポーツ用品店での学生アルバイトの業務は接客、品出し、レジ打ちが主な業務となっています。しかし、当店では新人教育に充てる時間がほぼ取られておらず1人で業務をこなせるようになるまで多くの時間を要していました。この課題に対して社員の方と話し合い、学生アルバイトの先輩が後輩に業務を教えるという時間を1出勤当たり1時間以上必ずおこなう機会を設けました。最初は業務を教える時間よりも自ら業務をやった方が早く終わると言った人が多かったのですが、業務の中で周囲と協力し、必要とされることでやりがいを感じ、長期間一緒に楽しく働ける環境を作りたいと思い周囲に働きかけました。長期的な視点で見ればしっかりと教育を行うことで業務の負担軽減、商品加工の時間増加等のメリットが有ると以前から在籍している学生に伝え続けることで理解を得ることができました。 その結果、学生アルバイト一人ひとりが自信を持って業務を行えるようになり、効率的に業務を行え、接客を行う時間等を増加でき学生アルバイト全員が店舗の売上に貢献できるようになりました。(495文字)
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月19日
    重ね重ね申し訳ないのですがもう1パターン文章の順番を入れ替えたものを作成してしましたのでどちらがより文章がきれいかお教え頂けますと幸いです。 アルバイトでの新人教育にて彼らが自信をもって業務を行えるようにサポートした経験です。スポーツ用品店での学生アルバイトの業務は接客、品出し、レジ打ちが主な業務となっています。しかし、当店では新人教育に充てる時間がほぼ取られておらず1人で業務をこなせるようになるまで多くの時間を要していました。この課題に対して社員の方と話し合い、学生アルバイトの先輩が後輩に業務を教えるという時間を1出勤当たり1時間以上必ずおこなう機会を設けました。最初は業務を教える時間よりも自ら業務をやった方が早く終わると言った人が多かったのですが、長期的な視点で見ればしっかりと教育を行うことで業務の負担軽減、商品加工の時間増加等のメリットが有ると以前から在籍している学生に伝え続けることで理解を得ることができました。業務の中で周囲と協力し、必要とされることでやりがいを感じ、長期間一緒に楽しく働ける環境を作りたいと思い周囲に働きかけました。 その結果、学生アルバイト一人ひとりが自信を持って業務を行えるようになり、効率的に業務を行え、接客を行う時間等を増加でき学生アルバイト全員が店舗の売上に貢献できるようになりました。
  • Supporter Icon
    Chinatsu Kato
    回答日: 2024年3月22日
    対応が遅くなってしまい申し訳ございません! 「以前から在籍している学生に」という文言は前後の文章から読み取れるため不要かと思いました。 また、新人に指導する時間をとったことの目的としてはまず「新人が一人で業務をこなせるようになるまでの時間を短縮すること」があったと思います。それに付随して、周囲と協力したり必要とされることでその他の社員もやりがいを感じるようになり、職場の雰囲気も良くなったという副産物があったという意味だと認識しています。 そうなりますと、「業務の中で周囲と協力し、必要とされることでやりがいを感じ、長期間一緒に楽しく働ける環境を作りたいと思い周囲に働きかけました。」の文章は、終わりにもってきたほうがいいかな?と思いました。 イメージとしては、 「○○と伝え続けることで理解を得ることができた⇒結果として新人が一人前になるまでの時間がこのくらい短縮された⇒全体の業務効率がこのくらいよくなり、さらに「周囲と協力し、必要とされることでやりがいを感じ、長期間一緒に楽しく働ける環境となった(職場環境が良好となったおかげで士気が上がって売り上げが伸びたり、社員の定着率がよくなったり、接客の質が上がったなど良かった点であれば何でも)」」 過程での心境に重きを置くよりも、質問者様の「行動」によって、より大きな良い成果が生まれたという終わり方にした方が、聞き手としては「それは素晴らしい取り組みだったね!」と感じるのではないかと思いました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月22日
    添削ありがとうございます。 文章の構成など参考にさせていただきます。 また、添削をお願いすると思いますが宜しくお願いします。