営業職志望!企業戦略で何を学んだ?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年3月16日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|営業職志望!企業戦略で何を学んだ?
SNSでキャリエモンをシェアしました!
志望業界: 電機メーカー
志望職種: 営業職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: どんな勉強をしたか、授業ではどんなことを学んだのかという問いです。
添削をお願いします。
主に学んだことは企業戦略です。授業では様々な企業が行っている取り組みを学び、顧客視点の工夫について学びました。コンビニエンスストアの事例では主に3つの工夫について学習しました。1つ目はPOSによる情報管理です。レジで商品を読み取り会計した情報を機械で管理することで購入商品の個数や顧客情報などを記録します。これにより人気の商品を把握し、顧客が求めているものを分析します。 2つ目は一定の地域に複数店舗を出店するドミナント戦略です。店舗間の距離を短く出店することで一度の配送で商品を多くの店舗に届けることが可能となり時間が短縮され、効率良く配送することができます。3つ目は店内レイアウトです。共働き世帯の増加によってお店で購入した商品を自宅で食べる中食の需要が高まりによって冷凍食品などの販売スペースを広くし、より多くの商品を置けるようにレジカウンターも拡大しました。以上のことから購入された商品情報から企業側のみの利点だけを考慮するのではなく顧客の視点に立ち、どのようなことは便利か、満足させることはできるのかという工夫が詰まっていることを学びました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
営業職志望!企業戦略で何を学んだ?
営業職志望!企業戦略で何を学んだ?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月18日回答の8割がコンビニの事例の話にあっていますが、面接での回答でコンビニの具体例の話を長々と話をしても面接官にはあまり刺さらないのではないかと思いました。 そのためコンビの具体例のボリュームを減らして、その分だけ学んできた内容をもう少し広く伝えられると良いのではないかと思いました。 また、「コンビニ以外にどのような事例が印象的でしたか?」と追撃の質問が来ることにも備えておくと良いと思います。
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月20日ご返信ありがとうございます! 内容をもう少しコンパクトにしてコンビニ以外の事例もしっかり準備したいと思います。