面接での「志望理由」の時間配分ってどうすれば?|「面接全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2024年3月14日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接での「志望理由」の時間配分ってどうすれば?
志望業界: 製薬企業
志望職種: MR職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:面接官
詳しい相談内容:
MR職を志望する理由と当社の志望理由を同時に聞かれた際、2つ合わせて1分で話すとなると、前者:後者=?:?くらいになりますか?
自分は前者で50秒ほど使ってしまいまして、後者が○、○、○に共感しているためです。というように時間が長引きすぎたと感じ、一文で終わらせてしまいました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
面接での「志望理由」の時間配分ってどうすれば?
面接での「志望理由」の時間配分ってどうすれば?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月15日>2つ合わせて1分で話すとなると、前者:後者=?:?くらいになりますか? 「何対何にするのが良いのか?」と考えるよりも、伝えた結果「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえる内容を伝えることを意識すると良いと思います。 比率が何対何だったとしても、1分を過ぎてしまったとしても、上記が実現できている内容になっていれば選考は通過します。