ガクチカ添削求む!学生講師育成イベントでの経験|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年3月14日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ガクチカ添削求む!学生講師育成イベントでの経験
志望業界: 教育、出版、メーカー
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカの添削をお願いしたいです。
詳しい相談内容:
ガクチカ(400文字)
1000人規模のイベントを企画する学生団体にて副リーダーを務め講師の指導力を上げた。
本イベントは私が働く塾の学生講師の指導力を上げるための研修を兼ねており、イベント参加回数と生徒からの満足度に相関関係があった。そのため昨年のデータから講師の参加率が低いことが講師の指導力の低下につながるという点で課題だと考えた。イベント実施日を半年前に告知したにも関わらず特に、3年生の参加率が40%と極端に低いことから、就活や実習等の重要な予定と重なることが原因だと推測した。そこで、オンライン配信を導入し、時間や会場に制約されずに参加可能にした。また、欠席者のためにアーカイブを残し、イベント時の課題提出の機会も提供した。その結果、当日の参加者数と課題提出数から算出した全体の参加率が昨年の1.2倍に増加した。この経験から、課題を分析し解決することに貢献できると考える。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ガクチカ添削求む!学生講師育成イベントでの経験
ガクチカ添削求む!学生講師育成イベントでの経験
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月15日エピソードを伝える際には、それを伝えた結果「そのような多様な取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 >1000人規模のイベントを企画する学生団体にて副リーダーを務め講師の指導力を上げた。 最後まで何のイベントかわからないまま話が進んでいくので、どのような取り組みかの具体的なイメージが持てない状態でした。また、学生団体の話なのか、アルバイト講師の話なのかが複雑でわかりづらくなってしまっているので、一読してシンプルに伝わるような構成にすると良いと思います。 >イベント参加回数と生徒からの満足度に相関関係があった。 こちらから複数回イベントが行われているのかと思って読み進めましたが、実施日を半年前から告知したと書いてあるので、1度のイベントの話になっているようにも思います。 全体の流れを読み返して、伝えたいことが伝わるように情報を精査すると良いと思います。 >3年生の参加率が40%と極端に低いことから 40%が低いのかも比較する情報がないため判断ができない状態となっています。また、最終的な結果が「昨年の1.2倍」という表現になっているため、手前の数字との関係性がわからなくなっています。 また、取り組み内容としても「オンラインにした」「アーカイブを残した」などのパッと考えつけばすぐできる内容となっています。イベント自体の内容の改善や当日の運営など満足度を高めるための工夫を伝えるなど、課題を解決するために多様な工夫・行動量が重ねることができることが伝えられると、仕事での活躍イメージを持ってもらえる内容に近づけると思います。